入賞記録の最近のブログ記事

本学科非常勤講師の柳澤潤氏設計の「ルネヴィレッジ成城」が住宅建築賞を受賞しました。
おめでとうございます。


公式ウェブサイト
http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/14_sho/14_main.htm

http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/14_sho/2011/data/bosyusyushi01.pdf
伊藤友紀(2009年院卒)さんが、
第二回建築コンクールで(愛知県建築士会主催)佳作入選

審査員:中村好文、古谷誠章、伊礼智

建築コンクールWEB-----http://kenchiku-concours-758n.org/


おめでとうございます!
高橋教授の事務所・ワークステーションで設計した「芦北町 地域資源活用総合交流促進施設」が2011年日本建築学会作品選奨を受賞しました。
同学会作品選集掲載作品のうち特に優れた作品に送られる賞で、今年は12作品が選出されました。

掲載HPはこちら
http://www.aij.or.jp/jpn/design/2011/prize2011.htm
藏田啓嗣さん(源スタジオ/大学院1年)が"木が創る「モダン」×環境"にて佳作に入選しました。
おめでとうございます。


"木が創る「モダン」×環境" デザインコンペティション

http://www.isahomes.co.jp/compe/index.html

Tokyo Midtown Award 2010に土屋スタジオ卒業生2名が入選!

本学科土屋スタジオ卒業生の

石山和広さん(2005年卒)
井口雄介さん(2007年卒)

の2名がTokyo Midtown Award 2010アートコンペ部門にて佳作入選しました!
おめでとうございます。


Tokyo Midtown Award 2010アートコンペ部門結果発表
http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/result/2010/art.html
日本建築士事務所協会連合会主催の平成22年度日事連建築賞において布施教授設計の「House in TATEYAMA」が「日事連建築賞・優秀賞」を受賞しました。

委員長/坂本一成、富永讓、小玉祐一郎、佐々木基、森野美徳、柳沢厚、山崎善利

日本建築士事務所協会連合会WEB-------http://www.njr.or.jp/m09/35th/prize35.html
建築家フォーラム設立10周年記念イベントとして開催された「建築家フォーラムアワード」において、布施教授設計の「House in TATEYAMA」が「建築家フォーラムアワード・奨励賞」を受賞しました。


建築家フォーラムWEB-------http://www.kentikuka-forum.net/
小名秀幸さん(2008年院修了)、岩岡竜夫さん(1985年院修了)が、鹿島出版会主催SDレビュー2010に入選しました。
川口圭介+小名秀幸 「Basement」 

岩岡竜夫+渡邊光「乃木坂ハウス」

ともに、SDレビュー2010入選展で展示されます。


[東京展]
会期:2010年9月15日(水)→9月27日(日)
12:00→19:00(最終日は16:00まで) 土・日・祝日も開催
会場:ヒルサイドテラスF棟 ヒルサイドフォーラム

[大阪展]
会期:2010年9月30日(木)→10月6日(水)
10:00→17:30 土・日・祝日も開催
会場:大阪芸術大学ほたるまちキャンパス

ぜひ、ご来場下さい。
布施教授(fuse-atelier)+武蔵野美術大学布施スタジオ(村上毅晃、松本大作、鈴木政博、廣瀬理子)が共愛学園前橋国際大学プロポーザルコンペ(応募登録463件、応募作品321件)で、第1審査を通過し(7作品)、最終公開審査の結果、佳作入選しました。

審査員:倉田直道、千葉学、平倉直子、平田郁美、須田洋一

共愛学園前橋国際大学プロポーザル (https://sv1.kyoai.ac.jp/4gou/index.html
村上毅晃さん(布施スタジオ/大学院1年)が「ポートフォリオレビュー2010」で「矢萩喜從郎賞」を受賞しました。

主催/学生設計優秀作品展組織委員会、レモン画翠
審査員/矢萩喜從郎・堀啓示・ヨコミゾマコト
WEB   http://d.hatena.ne.jp/lemonten/

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち入賞記録カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは入試情報です。

次のカテゴリは学生生活です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。