Home
News
Concept
Studio
Works
Exam
Future
Y/M Award
Links
home
>
news
アーカイブ
2016.01.18:
大重雄暉さん・井上岳さん(2014年卒業/高橋スタジオ)が「津島型町家の住宅モデルプラン」のコンペで優秀賞を受賞
2016.01.16:
建築祭2016 第12回竹山実賞表彰式が行われました!
2016.01.16:
建築祭2016 卒業制作選抜講評会が行われました!
2016.01.08:
第12回「武蔵野美術大学建築学科 竹山実賞」の受賞者が決定しました!
2016.01.04:
武蔵野美術大学 造形学部 一般入学試験出願受付について
2016.01.04:
武蔵野美術大学 建築祭2016 開催のお知らせ
2015.12.21:
増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)の作品が住宅特集2016年1月号に掲載されています
2015.12.12:
「バーティカルレビュー2015冬」が行われました!
2015.12.03:
「バーティカル・レビュー2015冬」 を開催します
2015.11.26:
伊藤友紀さん(2008年布施スタジオ/大学院修了)が「空気展 -What's is KUUKI in architecture?-」に出展しています
2015.11.11:
特別講義 岩崎貴宏「『特別な瞬間』と『平凡な日常』」のお知らせ
2015.11.11:
課外講座「EMBA'S BARCELONA バルセロナの都市史と公共空間をめぐる3つのプロジェクト」のお知らせ
2015.11.10:
第12回「武蔵野美術大学建築学科 竹山実賞」作品募集のお知らせ
2015.10.28:
布施教授設計の「House in TSUTSUMINO」が「日事連建築賞 優秀賞」を受賞しました
2015.10.17:
羽根田 雄仁さん(学部3年)が住宅課題賞に出展します
2015.10.17:
上坂 直さん(大学院1年/土屋スタジオ)がTokyo Midtown Award 2015 にて準グランプリを受賞しました
2015.10.10:
藤田修司さん(2007年大学院修了/高橋スタジオ)がASIA ARCHITECTURE AWARDのShort listに選ばれています
2015.10.08:
増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)が第15回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展に出展します
2015.10.05:
新建築 2015年10月号に菊地宏准教授の作品が掲載されています
2015.10.04:
長尾重武 編著『ピラネージ《牢獄》論-描かれた幻想の迷宮』 出版記念会のご案内
2015.10.02:
土屋公雄客員教授がTokyo Midtown DESIGN TOUCH 2015「森の学校」でワークショップを行います
2015.09.28:
「ラーニング・アーキテクチャー2015|建築、学びの冒険─大学の建築設計課題の動向展」のお知らせ
2015.09.24:
建築ふれあいフェア 2015 に設計計画の作品を出展します
2015.09.21:
武蔵野美術大学建築学科設立50周年記念事業 決算報告について
2015.09.19:
鎌倉御成町プロジェクト・イベント企画にて設計計画Ⅲ 河野・原田スタジオの作品展示・発表を行います
2015.09.14:
長尾重武名誉教授の著書「ピラネージ《牢獄》論」が刊行されました
2015.09.10:
訪問教授ソフィー・クレールによる課外講座をおこないます
2015.09.10:
特別講師フィリップ・ベルゴス(Philippe Vergoz)による《絵画Ⅰ》特別授業のお知らせ
2015.09.09:
鈴木スタジオが「CONFORT」146号で紹介されています
2015.09.09:
訪問教授エンリック マシップ氏ワークショップのお知らせ
2015.09.04:
平成27年度 建築概論B 授業計画
2015.09.01:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in TSUDANUMA」が新建築 住宅特集 2015年9月号に掲載されています
2015.08.25:
増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)の作品がGA HOUSES 143に掲載されています
2015.08.03:
真夏のオープンキャンパス2015~musabiNAVI~のお知らせ
2015.07.23:
日月会賞の審査・発表が行われました
2015.07.11:
「バーティカルレビュー2015夏」が行われました!
2015.07.10:
7/11(土)開催の夢ナビライブ2015 東京会場にて布施茂 教授が講義を行います
2015.07.04:
訪問教授ソフィー・クレールによるワークショップ「matter that matters」参加学生の募集
2015.07.01:
「バーティカルレビュー2015夏」を開催します
2015.06.26:
伊藤友紀さん(2008年布施スタジオ/大学院修了)が「TIMESCAPE 展」に出展します
2015.06.24:
特別講義 西川勝人「白い風景」のお知らせ
2015.06.22:
JA 98号に長谷川浩己教授(オンサイト計画設計事務所)の作品が掲載されています
2015.06.18:
武蔵野美術大学建築学科 学科紹介2016
2015.06.17:
9月14日(月)から19日(土)、共通絵画研究室と共同で、パリ/ロッテルダムでデザイナーとして活動するソフィー・クレールさんを招聘しワークショップと課外講座を開催します
2015.06.13:
オープンキャンパス2015 のお知らせ
2015.06.04:
第38回学生設計優秀作品展(レモン展)にて池川健太さん(布施スタジオ)が審査委員長賞・レモン賞を受賞 、大島駿さん(布施スタジオ)がレモン賞を受賞
2015.06.03:
関 里佳人さん(大学院2年/布施スタジオ)がレモン展ポートフォリオレビューにて最優秀賞を受賞しました
2015.05.30:
第38回学生設計優秀作品展(レモン展)に卒業制作は池川健太さん(布施スタジオ) 修了制作は豊島浩太郎さん(布施スタジオ)大島駿さん(布施スタジオ)が出展
2015.05.30:
野口 友里恵さん(大学院1年/長谷川スタジオ)が第24回東京都学生卒業設計コンクール2015にて銀賞を受賞しました
2015.05.28:
特別講義 Atsuko Nakamura「都市と自然」のお知らせ
2015.05.21:
増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)が4×4 / Under40 Over40に出展しています
2015.05.11:
鈴木明教授がArchitectural Design誌、ホセ・アントニオ・マルチネツ・ラペーニャ/エリアス・トーレスの作品集にそれぞれ寄稿しています
2015.05.01:
世界の住宅プロジェクト展(GAギャラリー)に布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in KANNOU」を出展しています
2015.04.20:
平成27年度の建築概論Aの授業計画を掲載しました
2015.04.15:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in KANNOU」が GA HOUSES 141に掲載されています
2015.04.13:
小谷栄人さん(2014年度卒業生/源スタジオ)が第15回卒業設計コンクールで特別審査員賞を受賞しました
2015.04.06:
平成27年度入学式が行われました
2015.03.18:
平成26年度卒業式が行われました
2015.03.16:
ニコラス・ボヤースキー氏講演会 "Serious Play. Postcards from London" を開催します
2015.03.13:
「第13回大学院修士設計展2015」に豊島浩太郎(布施スタジオ)・清水佑基(布施スタジオ)が出展します
2015.03.10:
野口 友里恵さん(学部4年/長谷川スタジオ)が日比谷ランドスケープデザイン展2015にて優秀賞を受賞しました
2015.03.02:
土屋公雄客員教授の著書「月を追いかけて」が刊行されました
2015.02.04:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in TSUDANUMA」がGA HOUSES 140に掲載されています
2015.01.23:
滝川 寛明さん(2009年度院卒/源スタジオ)が渋谷駅桜丘口地区再開発計画コンペで佳作を受賞しました
2015.01.21:
新建築 住宅特集2月号に増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)の作品が掲載されています
2015.01.21:
第11回竹山実賞表彰式が行われました!
2015.01.21:
卒業制作公開講評会が行われました!
2015.01.15:
建築学科 一般入学試験の出願受付中 (1/5〜1/20) です
2015.01.15:
河野有悟 建築展 「きめ方がつくるかたち」のおしらせ
2015.01.10:
石井 陽さん(学部2年)がキッチン空間アイデアコンテストで奨励賞を受賞しました
2015.01.07:
武蔵野美術大学 建築祭2015 開催のお知らせ
2015.01.07:
第11回「武蔵野美術大学建築学科竹山実賞」の受賞者が決定しました!
2014.12.24:
「建築学科」の学科説明(布施教授)・模擬授業(長尾教授)の動画が大学WEBサイトに掲載されています
2014.12.24:
GA JAPAN 132の[総括と展望]2014/2015におけるアンケートに布施教授の回答が掲載されています
2014.12.24:
小坂竜さん(17期)率いるA.N.Dが「Restaurant & Bar Design Awards 2014」で大賞を受賞
2014.12.18:
JA96に高橋晶子教授/野沢正光客員教授/増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)の作品がそれぞれ掲載されています
2014.12.15:
「バーティカルレビュー2014冬」が行われました!
2014.12.10:
「バーティカル・レビュー2014冬」 を開催します
2014.12.06:
池川健太さん(学部4年/布施スタジオ)が「住宅課題賞2014」の公開審査で優秀賞3等を受賞しました。
2014.12.01:
増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)がarchitectural review誌のTHE PRIZE FOR EMERGING ARCHITECTSを受賞しました
2014.11.29:
長尾重武教授の最終講義が行われました
2014.11.20:
第10回武蔵野美術大学建築学科 芦原義信賞記念講座のお知らせ
2014.11.12:
第11回「竹山実賞」作品募集のお知らせ
2014.11.12:
「芦原義信賞」について
2014.11.10:
武蔵野美術大学教授退任記念 長尾重武 最終講義のおしらせ
2014.11.06:
特別講義 西野 達「お前のものは 俺のもの」のお知らせ
2014.11.06:
特別講義 玉川 敬「東日本大震災と私-一原発被災者による仮設住宅造りから復興住宅へ」のお知らせ
2014.10.20:
日月会ホームカミングデイ「シンポジウム・日月進歩」、「サロン風月」のお知らせ
2014.10.17:
「美術と建築、これからの札幌」に増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)、石山和広さん(2005年卒業/宮下・土屋スタジオ)が出展しています
2014.10.15:
高橋晶子教授が「グッドデザイン賞2014 ユニット11」受賞作の評価をしています
2014.10.08:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in TSUTSUMINO」がMARK#52に掲載されました
2014.10.02:
関東学生景観デザインコンペティションで小笠原 智美さん(大学院2年/長谷川スタジオ)が優秀賞を受賞しました
2014.09.29:
武蔵野美術大学建築学科設立50周年記念式典が行われました
2014.09.24:
「設計計画Ⅲ-2」土屋・瀧スタジオが「THE MIRROR」展覧会セミナーにて公開プレゼンテーションを行います
2014.09.15:
伊藤友紀さん(2008年布施スタジオ/大学院修了)が「Under 35 Architects exhibition 2014」に出展しています
2014.09.11:
木村恒介さん(2007年卒/土屋スタジオ)が「 木村恒介展 - エーテルの呼吸 - 」 にて展示
2014.09.03:
「Timberize TOKYO 2020」に高橋教授と高橋スタジオ院生が出品
2014.09.01:
平成26年度の建築概論Bの授業計画を掲載しました
2014.08.09:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in HEKIDA」がSmall House in Japanに掲載されました
2014.08.09:
Atsuko Nakamura さん(元教務補助、2005年卒/土屋スタジオ)が 黄金町バザール2014とBACC : Bangkok Art and Culture Centreで展示
2014.08.04:
山本大介さん(2006年卒業/高橋スタジオ)がトリプル受賞
2014.08.01:
藤田修司さん(2007年修了/高橋スタジオ)が 第27回日経ニューオフィス賞 関東ニューオフィス奨励賞を受賞
2014.07.30:
GA JAPAN 129/PLOT「House in Tsudanuma」に布施教授のインタビューが掲載
2014.07.28:
GA JAPAN 129/空間のディテール「群馬県立館林美術館」に布施教授のインタビューが掲載されています
2014.07.19:
東京デザイン2020 オープンセッションVol.03 at 武蔵野美術大学に、建築学科から伊藤友紀さん(2009年大学院卒(布施スタジオ))、奥泉理佐子さん(学部3年)が登壇します。
2014.07.19:
JCDデザインアワード2014にて増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)が金賞を受賞しました。
2014.07.16:
真夏のオープンキャンパス2014〜musabiNAVI〜のお知らせ
2014.07.14:
日月会建築賞の審査・発表が行われました
2014.07.12:
「バーティカルレビュー2014夏」が行われました!
2014.07.07:
第16回「日月会建築賞」の公開審査会が7月12日(土)に行われます
2014.07.03:
「第12回JIA大学院修士設計展2014」に出展した下田直彦さん(2014年大学院修了/布施スタジオ)の作品がJIAのWEBサイトに掲載されています
2014.07.02:
竹中司さん(1997年卒)+岡部文さん(2005年卒) / アンズスタジオ が 『GA JAPAN』にて連載スタート!
2014.07.02:
日月会 歴・文フォロ:実測ワークショプのおしらせ
2014.06.30:
井上岳さん、大重雄暉さん、清水太幹さん(2014年卒、高橋スタジオ)の作品がJIA 全国学生卒業設計コンクール2014にて竹内賞を受賞しました
2014.06.28:
「バーティカル・レビュー2014夏」 を開催します
2014.06.26:
【ムサビケンチクだョ!全員集合 Powered by PechaKucha】登壇者募集!
2014.06.26:
武蔵野美術大学建築学科設立50周年記念式典のお知らせ
2014.06.11:
石井 陽さん(学部2年)が第3回 甍賞 学生アイデアコンペティションにて佳作を受賞
2014.06.04:
武蔵野美術大学建築学科 facebookページを開設しました!
2014.06.02:
井上岳さん、大重雄暉さん、清水太幹さん(2014年卒、高橋スタジオ)の作品がJIA 第23回東京都学生卒業設計コンクール2014にて鈴木賞を受賞しました
2014.06.02:
「Portfolio Review 2014 ー建築・美術系学生ポートフォリオ展ー」において、池川健太さん(4年/布施スタジオ)が入賞しました
2014.05.31:
井上岳さん、大重雄暉さん、清水太幹さん(2014年卒、高橋スタジオ)の作品が 近代建築別冊「卒業制作2013」に掲載
2014.05.26:
第37回学生設計優秀作品展(レモン展)に卒業設計は荒井瑛理香さん(布施スタジオ)、修士設計は藤路大義さん(布施スタジオ)が出展します。
2014.05.15:
原田将史さん(2002年卒、竹山スタジオ)が新建築5月号に作品掲載
2014.05.14:
増田信吾さん(2007年卒、高橋スタジオ)が新建築5月号に作品掲載
2014.05.10:
2008年度に大学院(布施スタジオ)を修了した伊藤友紀さんが「35歳以下の若手建築家による建築の展覧会 2014」の公募で、出展建築家に選ばれました。
2014.04.30:
5/8(木)布施スタジオで基本設計した「House in TSUTSUMINO」が日本テレビ「スッキリ!!」で放映されます。
2014.04.14:
第14回卒業設計コンクールで荒井 卓さんが入賞しました
2014.04.14:
平成26年度の建築概論Aの授業計画を掲載しました
2014.04.09:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in OGAWA」がGA HOUSES 136に掲載
2014.04.08:
日月会主催:フォルマ・フォロセミナー第10回のお知らせ
2014.04.08:
高橋教授が『ようこそ建築学科へ! 建築的・学生生活のススメ』に執筆
2014.04.07:
平成26年度入学式が行われました!
2014.03.05:
武蔵野美術大学造形学部建築学科設立50周年記念事業発起人会参加について
2014.02.07:
本学科卒業生が「混流温泉文化祭」(3/8-23)に参加します
2014.02.04:
第10回芦原義信賞・竹山実賞表彰式が行われました!
2014.02.04:
卒業制作公開講評会が行われました!
2014.01.20:
ムサビ建築50周年イベントのお知らせ
2014.01.08:
武蔵野美術大学建築祭2014開催のお知らせ
2014.01.08:
第10回武蔵野美術大学建築学科芦原義信賞・竹山実賞の受賞者が決定しました!
2014.01.08:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in TSUTSUMINO」が、1/10(金)テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」で放映されます
2013.12.21:
「バーティカルレビュー2013冬」が行われました!
2013.12.11:
宮下教授の退任記念レセプションが行われました
2013.12.04:
バーティカルレビュー2013冬 開催のお知らせ
2013.11.20:
高橋晶子教授が「オウケンカフェ」鼎談に出演します
2013.11.13:
第9回武蔵野美術大学建築学科 芦原義信賞記念講座(梶原 紀子氏) のお知らせ
2013.11.11:
第10回 芦原義信賞、竹山実賞募集のお知らせ
2013.11.04:
退任展 宮下勇「ムサビキャンパスの建築」展のお知らせ
2013.10.10:
卒業生の遠藤信行さんが建築学会文化賞を受賞されました
2013.10.09:
高橋晶子教授が「グッドデザイン賞2013 ユニット10」受賞作の評価をしています
2013.10.09:
今年も建築学科の学生が「笠間菊まつりプロジェクト」に参加しています。
2013.09.11:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in TSUTSUMINO」がGA HOUSES 132に掲載されています
2013.09.07:
建築概論Bの授業計画を掲載しました
2013.09.07:
高橋晶子教授の著書が刊行されました。 『パブリック空間の本 公共性をもった空間の今までとこれから』
2013.07.19:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in TSUTSUMINO」が新建築住宅特集8月号に掲載されています
2013.07.15:
高橋晶子教授設計の作品が『domus 969 』に掲載されています
2013.07.11:
球磨工業高校管理棟完成見学会(高橋晶子教授設計)のお知らせ
2013.07.08:
日月会建築賞が行われました。
2013.07.06:
「バーティカルレビュー2013夏」が行われました!
2013.07.06:
2013年卒(基礎デ院)の佐藤仁美さんが「みの〜れアートな夏まつり」に参加しています
2013.06.27:
菊地宏准教授の「菊地宏 バッソコンティヌオ 空間を支配する旋律 現代建築家コンセプトシリーズ 15 」が刊行されました
2013.06.26:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in TSUTSUMINO」の見学会を6/29(土)・30(日)に行われます
2013.06.24:
「バーティカル・レビュー2013夏」 を開催します
2013.06.20:
ニューハウス2014【設計提案競技】に提出した布施スタジオ大学院の案が、一次審査通過し、6/21(金)に公開最終審査が渋谷ヒカリエで行われます。
2013.06.17:
土屋公雄客員教授が審査委員長をつとめるアートコンペ AAC 2013で現在作品応募を受付中
2013.05.29:
訪問教授ハッリ・コスキネン氏をお招きしています
2013.05.27:
建築学科オープンキャンパス2013のお知らせ(6/8,6/9)
2013.05.07:
第36回 学生設計優秀作品展(レモン展)に大川周平さん(卒業制作)、北潟敦史さん(修士制作)が出展しています
2013.05.01:
高橋教授が『建築ジャーナル』2013年5月号特集 「これを読め!建築学生に送る本」に執筆
2013.04.26:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in TSUDANUMA」が GAギャラリーで開催の「GA HOUSES PROJECT 2013」展に出展
2013.04.18:
第13回卒業設計コンクールで、田中裕大さん、佐藤仁美さん、高井志帆さんが入賞しました
2013.04.10:
平成25年度の建築概論Aの授業計画を掲載しました
2013.04.04:
GA JAPAN 121/特集「日本の現代建築が失ったもの」に布施教授が掲載されています
2013.04.04:
「第1回吉祥寺コミュニティ大賞」のお知らせ
2013.04.03:
建築学科入学式が行われました!
2013.01.24:
卒業制作公開講評会が行われました!
2013.01.21:
第9回芦原義信賞・竹山実賞表彰式が行われました!
2013.01.10:
武蔵野美術大学建築祭2012-2013開催のお知らせ
2013.01.07:
【速報】第9回武蔵野美術大学建築学科竹山実賞の受賞者が決定しました!
2012.12.22:
【速報】第9回武蔵野美術大学建築学科芦原義信賞の受賞者が決定しました!
2012.12.15:
「バーティカルレビュー2012冬」が行われました!
2012.12.12:
●武蔵野美術大学建築学科研究室 教務補助員募集<公募>のお知らせ ※募集延長
2012.12.12:
バーティカルレビュー2012冬開催のお知らせ
2012.12.10:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in ABIKO」が、 Atlas of World Architectureに掲載されています
2012.12.10:
建築学科主催の課外講座「デザインの文法」 第2回「疑ってみる」がデザインラウンジにて開催されます
2012.12.10:
田中裕太さん(布施スタジオ)が、「第12回住宅課題賞2012入選作品展」で入賞
2012.12.01:
4年高橋スタジオの佐藤仁美さんが「グランシップアートコンペ2013」にて奨励賞を受賞
2012.11.19:
建築学科主催の課外講座「デザインの文法」がデザインラウンジにて開催されます
2012.11.19:
第8回武蔵野美術大学建築学科 芦原義信賞記念講座(第8回受賞 大島芳彦氏、戸井田雄氏) のお知らせ
2012.11.14:
高橋教授が黄金町バザール2012トークショー「オープンスクール」に出演
2012.11.09:
客員教授 土屋公雄ARTによる「天使の森プロジェクト展」のお知らせ
2012.11.08:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in ABIKO」が CONCRETE Architecture & Design に掲載されています
2012.11.05:
「Tokyo Midtown Award 2012」 土屋スタジオ卒・太田遼君かグランプリ受賞
2012.11.03:
高橋教授設計の作品が『新建築』2012年11月号に掲載されています
2012.10.22:
田中裕太さん(学部4年)が、「第12回住宅課題賞2012入選作品展」に出展しています
2012.10.22:
第9回 芦原義信賞、竹山実賞募集のお知らせ
2012.10.22:
第3回日月会シンポジウムのお知らせ(10/27)
2012.10.17:
高橋教授の事務所・ワークステーションで設計した「京浜急行電鉄黄金町高架下新スタジオ SiteC 工房」が「黄金町バザール2012」でオープン
2012.10.17:
布施スタジオ大学院で基本設計をした「House in ABIKO」が、 日事連建築賞 小規模建築部門奨励賞を受賞しました
2012.10.05:
卒業生の石山和広さんが2012 International Photography Awards annual competition (IPA)にて受賞
2012.10.01:
今年も笠間の菊まつりに建築学科学生が参加しています
2012.10.01:
プリズミックギャラリーで、非常勤講師の青木弘司さんの個展が開催されます
2012.09.27:
土屋公雄展「夢のあとに/交差する時間」が日曜美術館アートシーンで紹介されます
2012.09.24:
菊地宏准教授がテレビ朝日「タモリ倶楽部」に出演します
2012.09.19:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in ABIKO」が DISCOVER DETAILS IN RESIDENCEに掲載されています
2012.09.12:
2011年度長尾スタジオ参加:『長寿命環境配慮住宅モデル事業』の第2回構造見学会がが開催されます
2012.09.10:
"Tokyo Art Book Fair 2012"へ出展のお知らせ
2012.09.06:
日月会主催:フォルマ・フォロセミナー第7回のお知らせ
2012.09.05:
「Art & Life:生きるための家」展に、黒主大樹さん、北潟敦史さん、 山口真樹さん(大学院2年/布施スタジオ)の入選作品が展示されています
2012.09.03:
当学科卒業生、増田信吾さん(2007年卒)の展示が開催されています
2012.09.01:
建築概論Bの日程をアップしました
2012.08.23:
福井県立美術館にて本学科土屋公雄客員教授の個展が行われます
2012.08.06:
高橋教授と野沢客員教授がくまもとアートポリス建築展2012学校シ ンポジウムに出演
2012.07.07:
「バーティカルレビュー2012夏」が行われました!
2012.06.29:
「バーティカル・レビュー2012夏」 を開催します
2012.06.18:
インテリアデザイナーの小坂竜さん(17期建築学科卒業生)が MAUjiN(マウジン)のインタビュー掲載
2012.06.13:
山下真一郎さん(学部4年)、田中裕大さん(学部4年)が平成建設の学生設計提案競技にて奨励賞を受賞
2012.06.13:
増田信吾さん(2007年卒)のプロジェクトがJA86号に掲載
2012.06.04:
武田美紀さん(大学院1年/高橋スタジオ)がJIA東京都学生卒業設計コンクールで「銀賞」を受賞しました
2012.06.01:
笹口数 氏(本学科卒、第4回芦原賞受賞)による個展が開催されます
2012.05.26:
第35会学生設計優秀作品展(レモン展)に本学科学生が出展しています
2012.05.21:
本学科土屋公雄客員教授、講演会のお知らせ
2012.05.17:
建築学科オープンキャンパス2012のお知らせ(6/9,6/10)
2012.04.27:
建築学科大学院卒業生の村上毅晃さんが「木愛の会 第二回設計競技」にて入賞!
2012.04.17:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in TSUTSUMINO」が GAギャラリーで開催の「GA HOUSES PROJECT 2012」展に出展
2012.04.06:
栗林隆 氏(第7回芦原義信賞受賞)の個展(十和田市美術館)のお知らせ
2012.03.21:
2年生の佐藤有記さんが「震災に備えるアイデア募集」にて優秀賞を受賞
2012.03.16:
建築概論Aの日程をアップしました
2012.03.06:
宮下教授による学科インタビューが掲載されています
2012.02.04:
建築学科卒業生の川松寛之さん+平川慧亮さんが「第5回 長谷工住まいのデザインコンペティション」にて佳作入選!
2012.01.28:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした 「House in ABIKO」が 新建築住宅特集2月号に掲載されています
2012.01.22:
第8回芦原義信賞・竹山実賞表彰式が行われました!
2012.01.21:
卒業制作公開講評会が行われました!
2012.01.19:
土屋公雄客員教授が「夜の美術館と現代アート茶会」にゲスト参加します
2012.01.18:
高橋スタジオで行った調査が新建築住宅特集2012年1・2月号に掲載
2012.01.12:
【速報】第8回武蔵野美術大学建築学科竹山実賞の受賞者が決定しました!
2011.12.26:
【速報】第8回武蔵野美術大学建築学科芦原義信賞の受賞者が決定しました!
2011.12.26:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした 「House in ABIKO」が 海外のWEBサイトに掲載されています
2011.12.17:
「バーティカルレビュー2011冬」が行われました!
2011.12.15:
武蔵野美術大学建築祭2011-2012開催のお知らせ
2011.12.15:
バーティカルレビュー2011冬開催のお知らせ
2011.12.12:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in ABIKO」が 海外の建築雑誌に掲載されています
2011.12.05:
建築学科卒業生の増田信吾さんと島田雄太さんが「Award for Emerging Architecture 2011」に入賞
2011.12.02:
「第18回 空間デザイン・コンペティション」にて3年高城冬悟さん、卒業生の神崎泰治さんが入賞!
2011.11.28:
チェルシー美術大学との国際交流プロジェクト「Chelsea Campus Project 2010」の記録集が完成しました
2011.11.16:
建築学科スタッフの戸井田雄さんが神戸ビエンナーレにて特別賞を受賞
2011.11.14:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in ABIKO」が 海外のWEBサイトに掲載されています
2011.11.11:
3年土屋スタジオのブログができました!
2011.11.07:
土屋スタジオ卒業生の木村恒介さんが、「ミッドタウンアワード2011」で準グランプリ、ミッドタウン特別賞のダブル受賞
2011.11.03:
第8回 芦原義信賞、竹山実賞募集のお知らせ
2011.11.03:
笠間の菊まつりにケンチクの学生が仲間入りすると、どうなる?
2011.10.04:
高橋教授が黄金町バザール2011建築シンポジウムに参加
2011.10.02:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in HIRATA」が 渡辺篤史の建もの探訪 第3巻 [DVD]に収録されています
2011.09.29:
土屋公雄客員教授が「掛川アートプロジェクト~優游涵泳」にゲスト参加します
2011.09.25:
当学科学部生4名が建築新人戦の一次審査を通過し、公開審査会に出品します
2011.09.25:
本学科非常勤講師の白川在先生が設計・監理された「栄福寺演仏堂」が竣工いたしました。 ※オープンハウスのお知らせ
2011.09.20:
建築学科土屋スタジオ卒業生の下平千夏さん、田原唯之さんの展覧会開催中
2011.09.20:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in KAIJIN」と「House in HEKIDA」が designboomに掲載されています
2011.09.20:
彫刻の時間「継承と展開」シンポジウムのお知らせ
2011.09.13:
第七回武蔵野美術大学建築学科 芦原義信賞記念講座(第七回受賞 栗林隆氏) のお知らせ
2011.09.09:
JIAのWEBサイト「第9回大学院修士設計展2011」に芝山雅子(布施スタジオ)の 修士設計「隙間の集落」がに掲載されています
2011.06.12:
6/18(土),19(日)はムサビオープンキャンパスです!
2011.05.29:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした 「House in ABIKO」が GA HOUSES 121 に掲載
2011.05.25:
「ルネヴィレッッジ成城」(本学科講師:柳澤潤氏設計)が住宅建築賞を受賞
2011.05.24:
日月会よりボランティア募集のお知らせ
2011.05.21:
建築学科オープンキャンパス2011のお知らせ(6/18,19)
2011.05.20:
高橋教授のコンペ最優秀案がGA JAPAN 110に掲載
2011.04.23:
建築概論AのスケジュールをWEBサイトに掲載しました。
2011.04.21:
伊藤友紀(2009年院卒)さんが、第二回建築コンクールで佳作入選
2011.04.18:
高橋教授の作品が2011年日本建築学会作品選奨を受賞
2011.04.16:
平成23年度入学式が行われました!
2011.04.08:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした住宅「House in ABIKO」の見学会
2011.04.01:
増田信吾さんがemerging projects 2011に出展 新建築4月号にプロジェクト掲載
2011.04.01:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした 「House in KAIJIN」が 新建築住宅特集 4月号に掲載
2011.03.09:
藏田啓嗣さん(源スタジオ/大学院1年)が"木が創る「モダン」×環境"コンペにて佳作入選
2011.01.28:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした 「House in HEKIDA」が GA HOUSES 119 に掲載
2011.01.26:
卒業制作公開講評会が行われました!
2011.01.26:
第7回芦原義信賞・竹山実賞表彰式が行われました!
2011.01.15:
武蔵野美術大学建築祭2009-2010開催のお知らせ
2011.01.15:
第7回武蔵野美術大学建築学科芦原義信賞・竹山実賞の受賞者が決定しました!
2010.12.18:
「バーティカルレビュー2010冬」が行われました!
2010.12.08:
バーティカルレビュー2010冬開催のお知らせ
2010.12.06:
第7回 芦原義信賞、竹山実賞募集のお知らせ ※募集延長のお知らせ
2010.11.29:
土屋スタジオが松戸アートラインプロジェクト2010に出品中
2010.11.24:
Tokyo Midtown Award 2010に土屋スタジオ卒業生2名が入選!
2010.11.04:
第六回武蔵野美術大学建築学科 芦原義信賞記念講座(第六回受賞 藤井博氏) のお知らせ
2010.10.06:
布施教授設計の「House in TATEYAMA」が 「日事連建築賞・優秀賞」を受賞
2010.10.04:
高橋教授設計の「Architecture Planet Project 」が雑誌掲載
2010.09.24:
基礎造形 「山川冬樹 特別講義」のお知らせ
2010.09.22:
布施教授設計の「House in TATEYAMA」が 「建築家フォーラムアワード・奨励賞」を受賞しました
2010.09.09:
増田信吾さん(高橋スタジオ卒)が「U-30」に出展しています
2010.09.06:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in TATEYAMA」が 建築系ラジオで取り上げられています
2010.09.06:
高橋教授+高橋スタジオ院生の作品、「黄金町バザール2010」にて公開
2010.09.03:
「松戸アートラインプロジェクト2010」参加アーティスト募集
2010.09.03:
[日月会主催:フォルマ・フォロ セミナー 第3回 ]のお知らせ
2010.09.02:
小名秀幸さんと岩岡竜夫さんが SD Review 2010 に入選
2010.09.02:
高橋教授の事務所・ワークステーションが、「関内外OPEN!2」に参加します
2010.08.20:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in KAIJIN」見学会の案内
2010.08.05:
布施スタジオ(大学院)が 共愛学園前橋国際大学プロポーザルコンペで佳作入選
2010.07.26:
布施教授設計の「House in SUEDA」が GA HOUSES 117 に掲載
2010.07.14:
高橋教授がWEBマガジンで連続鼎談
2010.07.12:
「バーティカルレビュー2010夏」が行われました!
2010.07.03:
高橋教授がシンポジウム「ふたつの建築プロジェクトによるまちづくり」に出席します
2010.06.21:
基礎造形特別講義:瀧 健太郎氏「Cityscape × Videoscape -都市空間と映像が交差するとき-」のお知らせ
2010.06.19:
「バーティカル・レビュー2010夏」開催のお知らせ
2010.06.06:
村上毅晃さん(布施スタジオ/大学院1年)が「ポートフォリオレビュー2010」で入賞
2010.05.26:
高橋教授設計の「地域資源活用総合交流促進施設」が受賞
2010.05.21:
ムサビケンチク☆オープンキャンパス2010のお知らせ(6/12,13)
2010.05.13:
ロンドンでの国際交流WSをブログにて公開しています!(5/17-23)
2010.05.13:
菊地宏教授が「建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション」に出展しています
2010.04.26:
土屋公雄客員教授が「Plastic Memories -いまを照らす方法」展に出品しています
2010.04.12:
平成22年度入学式が行われました!
2010.04.08:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「House in TATEYAMA」が 新建築住宅特集4月号に掲載
2010.03.29:
土屋公雄客員教授が審査員として参加:「Tokyo Midtown Award 2010」募集のお知らせ
2010.03.17:
日月会主催:「フォルマ・フォロ セミナー 第2回」のお知らせ
2010.03.10:
【在学生向け】ロンドンでの国際交流WS2010の参加者を募集しています!
2010.02.25:
武蔵野美術大学ヨコヤマゼミ「第6回ワークショップコレクション」に出展!
2010.02.03:
卒業制作公開講評会が行われました!
2010.02.03:
第六回芦原義信賞・竹山実賞表彰式が行われました!
2010.01.26:
修士制作講評会が行われ、優秀賞が決定しました
2010.01.23:
武蔵野美術大学建築祭2009-2010のお知らせ
2010.01.19:
布施教授の fuse-atelier 作品集が建築ジャーナル1月号に掲載
2010.01.15:
アートサイト八郷2010「しなやかな竹の空間」のお知らせ
2010.01.12:
第6回武蔵野美術大学建築学科芦原義信賞・竹山実賞の受賞者が決定しました!
2010.01.12:
大学院2年阿部妙子さんがTEPCOインターカレッジデザイン選手権において最優秀賞を受賞!
2009.12.24:
布施教授設計の「House in MAKUHARI-NISHI」、「House in TAKAHAMA」が 現代建築ガイドブック千葉市(建築資料研究社)に掲載
2009.12.21:
「バーティカルレビュー2009冬」が行われました!
2009.12.16:
高橋教授が早稲田大学芸術学校建築週間講演・シンポジウムに パネラーで参加します
2009.12.15:
チェルシー美術大学との国際交流プロジェクト「What's Cooking ?」の記録集が完成しました!
2009.12.03:
「バーティカル・レビュー09冬」 開催のお知らせ
2009.12.02:
訪問教授ピーターリンチのワークショップをブログでレポートしています!
2009.12.02:
青木大輔さん・樋口太郎さん(院・高橋スタジオ)が「地球にやさしい住生活デザインコンペティション2009」にて最優秀賞受賞!
2009.11.13:
「創造と破壊のフランス大使館/NO MAN`S LAND」展に、土屋公雄APT(田原唯之、木村恒介、石山和広)、小松宏誠が参加します。
2009.11.12:
第五回武蔵野美術大学建築学科 芦原義信賞記念講義「天守の歴史とその復元」 (第五回受賞 木岡敬雄氏) のお知らせ
2009.11.12:
建築学科ワークショップ 訪問教授ピーターリンチ氏「House with Lateral Dimension」のお知らせ
2009.11.04:
布施教授が「ドローイング ―思考する手のちから―」シンポジウムに参加します
2009.11.04:
源教授の著書「木造軸組構法の近代化」が雑誌掲載
2009.10.23:
西尾助手がドイツ学術交流会主催建築シンポジウムに参加します
2009.10.22:
布施スタジオで基本設計をした「みどりが丘の住宅」雑誌掲載
2009.10.18:
基礎造形特別講義 帆足亜紀氏「アーティスト・イン・レジデンスとは」のお知らせ
2009.10.02:
第6回 芦原義信賞、竹山実賞募集のお知らせ
2009.09.17:
【受験生の皆さんへ】9月27日進学相談会(横浜会場)のお知らせ
2009.09.10:
布施スタジオで基本設計をした「平田の住宅」がTV(日本テレビ)で放映
2009.09.07:
増田信吾さんが、鹿島出版会主催SDレビュー2009に入選
2009.09.07:
建築学科課外講座 講師:アストリッド・クライン氏 のお知らせ
2009.09.07:
布施スタジオで基本設計をした「平田の住宅」が「ガレージのある家」に掲載
2009.09.03:
高橋教授設計の「ヌーヴェル赤羽台2号棟(A街区)」 雑誌掲載
2009.09.03:
源教授の著書「木造軸組構法の近代化」が中央公論美術出版より発刊されました
2009.08.31:
日月会(建築学科同窓会)主催 フォルマ・フォロ セミナーが開催されます
2009.08.28:
本学科専門科目「形態論」の授業が本になりました!
2009.08.17:
【受験生の皆さんへ】8月22日、23日進学相談会(東京会場)のお知らせ
2009.08.04:
「大地の芸術祭/越後・妻有トリエンナーレ」「水と土の芸術祭2009」に参加出品
2009.08.03:
【受験生の皆さんへ】8月6日進学相談会(福岡会場)のお知らせ
2009.08.03:
【受験生の皆さんへ】8月4日進学相談会(札幌会場)のお知らせ
2009.08.01:
【受験生の皆さんへ】8月3日進学相談会(広島会場)のお知らせ
2009.07.24:
【受験生の皆さんへ】建築学科公募制入試について
2009.07.23:
【受験生の皆さんへ】7月31日進学相談会(名古屋会場)のお知らせ
2009.07.22:
東京ワンダーサイト「若手交流ワークショップ」に建築学科有志が参加しています
2009.07.14:
【受験生の皆さんへ】7月18日進学相談会(所沢会場)のお知らせ
2009.07.14:
武蔵野美術大学4号館(故芦原義信氏設計)の保存改修が雑誌掲載されています
2009.07.12:
「バーティカルレビュー2009夏」が行われました!
2009.07.07:
【受験生の皆さんへ】7月9日進学相談会(静岡会場)のお知らせ
2009.07.07:
布施教授の「平田の住宅」に関するインタビューが田島ルーフィングのWEBサイトに掲載
2009.06.29:
「バーティカル・レビュー09夏」 開催のお知らせ
2009.06.22:
高橋教授設計の「地域資源活用総合交流促進施設」雑誌掲載
2009.06.22:
高橋教授がグッドデザイン賞の審査に参加します
2009.06.15:
【受験生のみなさんへ】6月20日進学相談会(横浜会場)のお知らせ
2009.06.15:
永田彩さん(院・布施スタジオ)が、第32回学生設計優秀作品展にてレモン賞を受賞しました
2009.06.14:
6月13日・14日はムサビケンチク☆オープンキャンパス!
2009.06.06:
基礎造形特別講義 仏像ガール「仏像をもっと知りたくなる」のお知らせ
2009.05.28:
布施スタジオ(大学院)で基本設計をした「館山の住宅」が GA HOUSES/110に掲載
2009.05.23:
高橋教授設計の「地域資源活用総合交流促進施設」 雑誌・新刊書掲載
2009.05.23:
高橋スタジオで作成した模型が「建築家 坂倉準三展」に出品されます
2009.05.15:
武蔵野美術大学4号館 シンポジウム"建築の創造と再生"のお知らせ
2009.04.28:
ロンドンにて本学科国際交流プロジェクト「Food / Cooking / Eating」開催中!!(5/1-5/10)
2009.04.06:
平成21年度入学式が行われました!
2009.03.18:
布施スタジオ(院)で基本設計をした「館山の住宅」見学会のお知らせ
2009.03.12:
村上慧さん・島田浩輔さん・吉野太基さんが第四回ダイワハウスコンペで佳作を受賞
2009.03.06:
武蔵野美術大学ヨコヤマゼミ"うらわ美術館"に3月18日~29日まで出展!
2009.03.04:
土屋スタジオの卒業制作の模様が建築情報誌「ルフタvol.9」に掲載
2009.03.03:
水上哲也教務補助員・西尾聡志助手、新建築住宅設計競技2008にて佳作を受賞!
2009.02.21:
【在学生へ】国際交流プロジェクト2009参加学生募集!
2009.02.12:
阿部妙子さん(院・源スタジオ)が第12回TEPCO快適住宅コンテストにて選外佳作受賞!
2009.02.12:
滝川寛明さん(院・源スタジオ)が第10回シェルター学生設計競技にて奨励賞受賞!
2009.02.03:
熊谷立助手退任レビューが行われました!
2009.02.03:
高橋教授がグッドデザイン賞審査委員をした掲載本「私の選んだ一品」が発売!
2009.01.24:
◎2009.01.23 卒業制作講評会が行われました!
2009.01.24:
◎2009.01.23 芦原義信賞・竹山実賞表彰式が行われました!
2009.01.13:
武蔵野美術大学建築祭と卒業制作展が1月23日より4日間開催!
2009.01.10:
第五回武蔵野美術大学建築学科芦原義信賞・竹山実賞の受賞者が決定しました!
2009.01.09:
西尾聡志助手が「武蔵野美術大学助手企画リニューアル展」に参加展示!
2009.01.08:
布施教授が第一工房で担当した「群馬県立館林美術館」がGA Contemporary Architecture/02に掲載
2008.12.24:
武蔵野美術大学建築学科研究室 <教務補助員> 募集!
2008.12.24:
鈴木莉紗さん(土屋スタジオ卒)が文化庁メディア芸術祭「第14回学生CGコンテストインタラクティブ部門」優秀賞受賞
2008.12.20:
"バーティカルレヴュー2008冬"が開催されました!
2008.12.13:
特別講義「長谷川貴子 ロンドン・スモーク」
2008.12.04:
高橋教授設計の「深見の住宅」が第53回神奈川建築コンクールで優秀賞受賞
2008.11.26:
布施教授設計「House in HIRATSUKA」がMARK #16(オランダの建築誌)に掲載
2008.11.18:
高橋教授が「くまもとアートポリス建築展2008みちをひらく」に出演
2008.11.09:
芝山雅子さん(布施スタジオ4年)が第8回住宅課題賞にて優秀賞受賞
2008.10.15:
武蔵野美術大学ヨコヤマゼミ+鈴木明「ワークショップコレクション2008」無事終了しました!
2008.10.15:
長尾重武教授、京都造形芸術大学「パラディオ生誕500周年記念シンポジウム」にて講演
2008.10.14:
布施スタジオで基本設計をした住宅「House in HIRATA」が東京カレンダー11月号に掲載
2008.10.08:
武蔵野美術大学ヨコヤマゼミ+鈴木明「ワークショップコレクション2008」に出展!
2008.10.08:
ワークステーション(高橋教授)の作品が新刊書「発想の視点 EX-CONTAINER」に掲載
2008.10.03:
卒業制作中間発表会が行われました!
2008.09.27:
第5回芦原義信賞、竹山実賞募集のお知らせ
2008.09.13:
3年源スタジオ「川越市民大学の設計提案展」のお知らせ
2008.09.09:
9月8日より後期授業がはじまりました!
2008.09.07:
布施教授設計の「House in KAMIYAMACHO」が"JAPAN LIVING"に掲載
2008.09.07:
増田信吾さんと島田雄太さんが、鹿島出版会主催SDレビュー2008に入選
2008.08.27:
太田遼・井口雄介・小松宏誠さんが、ジーンズファクトリー・アートアワード2008入賞
2008.08.18:
田原唯之さんが、あわら市・環境アートコンペにおいてグランプリ受賞
2008.08.18:
チェルシー美術大学との国際交流プロジェクト「リバープロジェクト2008」の記録集完成
2008.08.04:
萩原秀規さん(大学院建築コース2年/高橋スタジオ)が第21回コイズミ国際学生照明コンペにて金賞を受賞
2008.08.04:
"デザインスクールリーグ2008 デザインと新価値創造展"に武蔵野美術大学建築学科が出展
2008.08.04:
進学相談会開催のお知らせ
2008.01.07:
西尾聡志助手「武蔵野美術大学助手企画リニューアル展」に参加展示
月別アーカイブ
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年1月
カテゴリ
その他
イベント
プロジェクト
メディア掲載
入賞記録
学生生活
特別講義
課外活動
課外講座
月別カテゴリアーカイブ
その他: 2016年1月
その他: 2015年11月
その他: 2015年9月
その他: 2015年6月
その他: 2015年1月
その他: 2014年11月
その他: 2014年9月
その他: 2014年8月
その他: 2014年7月
その他: 2014年6月
その他: 2014年1月
その他: 2013年11月
その他: 2013年9月
その他: 2013年7月
その他: 2013年6月
その他: 2013年4月
その他: 2012年10月
その他: 2012年9月
その他: 2012年5月
その他: 2012年4月
その他: 2012年1月
その他: 2011年12月
その他: 2011年11月
その他: 2011年10月
その他: 2011年9月
その他: 2011年4月
その他: 2010年12月
その他: 2010年9月
その他: 2010年8月
その他: 2010年7月
その他: 2010年5月
その他: 2010年4月
その他: 2010年3月
その他: 2009年12月
その他: 2009年11月
その他: 2009年10月
その他: 2009年9月
その他: 2009年8月
その他: 2009年7月
その他: 2009年6月
その他: 2009年2月
その他: 2008年12月
その他: 2008年9月
その他: 2008年8月
イベント: 2016年1月
イベント: 2015年12月
イベント: 2015年10月
イベント: 2015年9月
イベント: 2015年8月
イベント: 2015年7月
イベント: 2015年6月
イベント: 2015年4月
イベント: 2015年3月
イベント: 2015年1月
イベント: 2014年12月
イベント: 2014年11月
イベント: 2014年10月
イベント: 2014年9月
イベント: 2014年7月
イベント: 2014年6月
イベント: 2014年4月
イベント: 2014年3月
イベント: 2014年2月
イベント: 2014年1月
イベント: 2013年12月
イベント: 2013年11月
イベント: 2013年7月
イベント: 2013年6月
イベント: 2012年11月
イベント: 2012年10月
イベント: 2012年9月
イベント: 2012年7月
イベント: 2012年6月
イベント: 2012年5月
イベント: 2012年1月
イベント: 2011年12月
イベント: 2011年6月
イベント: 2011年5月
イベント: 2011年1月
イベント: 2010年12月
イベント: 2010年7月
イベント: 2010年6月
イベント: 2010年5月
イベント: 2010年2月
イベント: 2010年1月
イベント: 2009年12月
イベント: 2009年7月
イベント: 2009年6月
イベント: 2009年1月
イベント: 2008年12月
イベント: 2008年9月
イベント: 2008年8月
イベント: 2008年1月
プロジェクト: 2015年7月
プロジェクト: 2015年6月
プロジェクト: 2013年5月
プロジェクト: 2011年11月
プロジェクト: 2011年5月
プロジェクト: 2010年5月
プロジェクト: 2010年3月
プロジェクト: 2009年12月
プロジェクト: 2009年11月
プロジェクト: 2008年8月
メディア掲載: 2015年12月
メディア掲載: 2015年11月
メディア掲載: 2015年10月
メディア掲載: 2015年9月
メディア掲載: 2015年8月
メディア掲載: 2015年6月
メディア掲載: 2015年5月
メディア掲載: 2015年4月
メディア掲載: 2015年3月
メディア掲載: 2015年2月
メディア掲載: 2015年1月
メディア掲載: 2014年12月
メディア掲載: 2014年10月
メディア掲載: 2014年8月
メディア掲載: 2014年7月
メディア掲載: 2014年5月
メディア掲載: 2014年4月
メディア掲載: 2014年1月
メディア掲載: 2013年11月
メディア掲載: 2013年10月
メディア掲載: 2013年9月
メディア掲載: 2013年7月
メディア掲載: 2013年5月
メディア掲載: 2012年11月
メディア掲載: 2012年10月
メディア掲載: 2012年9月
メディア掲載: 2012年8月
メディア掲載: 2012年6月
メディア掲載: 2012年4月
メディア掲載: 2012年3月
メディア掲載: 2012年1月
メディア掲載: 2011年12月
メディア掲載: 2011年11月
メディア掲載: 2011年10月
メディア掲載: 2011年9月
メディア掲載: 2011年5月
メディア掲載: 2011年4月
メディア掲載: 2011年1月
メディア掲載: 2010年10月
メディア掲載: 2010年9月
メディア掲載: 2010年7月
メディア掲載: 2010年5月
メディア掲載: 2010年4月
メディア掲載: 2010年1月
メディア掲載: 2009年12月
メディア掲載: 2009年11月
メディア掲載: 2009年10月
メディア掲載: 2009年9月
メディア掲載: 2009年7月
メディア掲載: 2009年6月
メディア掲載: 2009年5月
メディア掲載: 2009年3月
メディア掲載: 2009年2月
メディア掲載: 2009年1月
メディア掲載: 2008年11月
メディア掲載: 2008年10月
メディア掲載: 2008年9月
入賞記録: 2016年1月
入賞記録: 2015年10月
入賞記録: 2015年6月
入賞記録: 2015年5月
入賞記録: 2015年4月
入賞記録: 2015年3月
入賞記録: 2015年1月
入賞記録: 2014年12月
入賞記録: 2014年10月
入賞記録: 2014年8月
入賞記録: 2014年6月
入賞記録: 2014年5月
入賞記録: 2014年4月
入賞記録: 2013年10月
入賞記録: 2013年6月
入賞記録: 2012年11月
入賞記録: 2012年10月
入賞記録: 2012年6月
入賞記録: 2012年4月
入賞記録: 2012年3月
入賞記録: 2012年2月
入賞記録: 2011年12月
入賞記録: 2011年11月
入賞記録: 2011年9月
入賞記録: 2011年5月
入賞記録: 2011年4月
入賞記録: 2011年3月
入賞記録: 2010年11月
入賞記録: 2010年10月
入賞記録: 2010年9月
入賞記録: 2010年8月
入賞記録: 2010年6月
入賞記録: 2010年5月
入賞記録: 2010年1月
入賞記録: 2009年12月
入賞記録: 2009年9月
入賞記録: 2009年6月
入賞記録: 2009年3月
入賞記録: 2009年2月
入賞記録: 2008年12月
入賞記録: 2008年11月
入賞記録: 2008年9月
入賞記録: 2008年8月
学生生活: 2014年11月
学生生活: 2012年9月
学生生活: 2012年3月
学生生活: 2011年4月
学生生活: 2010年4月
学生生活: 2009年4月
学生生活: 2008年10月
学生生活: 2008年9月
特別講義: 2015年11月
特別講義: 2015年9月
特別講義: 2015年6月
特別講義: 2015年5月
特別講義: 2015年4月
特別講義: 2014年11月
特別講義: 2014年9月
特別講義: 2014年4月
特別講義: 2013年9月
特別講義: 2013年4月
特別講義: 2011年4月
特別講義: 2010年9月
特別講義: 2009年6月
特別講義: 2009年2月
特別講義: 2008年12月
課外活動: 2014年5月
課外活動: 2014年2月
課外活動: 2013年10月
課外活動: 2012年10月
課外活動: 2012年9月
課外活動: 2012年5月
課外活動: 2010年11月
課外活動: 2010年2月
課外活動: 2010年1月
課外活動: 2009年11月
課外活動: 2009年10月
課外活動: 2009年8月
課外活動: 2009年7月
課外活動: 2009年5月
課外活動: 2009年4月
課外活動: 2009年3月
課外活動: 2008年10月
課外講座: 2015年11月
課外講座: 2015年9月
課外講座: 2015年6月
課外講座: 2015年3月
課外講座: 2014年11月
課外講座: 2013年11月
課外講座: 2012年11月
課外講座: 2011年11月
課外講座: 2011年9月
課外講座: 2010年11月
課外講座: 2010年6月
課外講座: 2009年11月
課外講座: 2009年10月
課外講座: 2009年9月
課外講座: 2009年5月
課外講座: 2008年11月
課外講座: 2008年10月
月別ユーザーアーカイブ
建築学科研究室: 2016年1月
建築学科研究室: 2015年12月
建築学科研究室: 2015年11月
建築学科研究室: 2015年10月
建築学科研究室: 2015年9月
建築学科研究室: 2015年8月
建築学科研究室: 2015年7月
建築学科研究室: 2015年6月
建築学科研究室: 2015年5月
建築学科研究室: 2015年4月
建築学科研究室: 2015年3月
建築学科研究室: 2015年2月
建築学科研究室: 2015年1月
建築学科研究室: 2014年12月
建築学科研究室: 2014年11月
建築学科研究室: 2014年10月
建築学科研究室: 2014年9月
建築学科研究室: 2014年8月
建築学科研究室: 2014年7月
建築学科研究室: 2014年6月
建築学科研究室: 2014年5月
建築学科研究室: 2014年4月
建築学科研究室: 2014年3月
建築学科研究室: 2014年2月
建築学科研究室: 2014年1月
建築学科研究室: 2013年12月
建築学科研究室: 2013年11月
建築学科研究室: 2013年10月
建築学科研究室: 2013年9月
建築学科研究室: 2013年7月
建築学科研究室: 2013年6月
建築学科研究室: 2013年5月
建築学科研究室: 2013年4月
建築学科研究室: 2013年1月
建築学科研究室: 2012年12月
建築学科研究室: 2012年11月
建築学科研究室: 2012年10月
建築学科研究室: 2012年9月
建築学科研究室: 2012年8月
建築学科研究室: 2012年7月
建築学科研究室: 2012年6月
建築学科研究室: 2012年5月
建築学科研究室: 2012年4月
建築学科研究室: 2012年3月
建築学科研究室: 2012年2月
建築学科研究室: 2012年1月
建築学科研究室: 2011年12月
建築学科研究室: 2011年11月
建築学科研究室: 2011年10月
建築学科研究室: 2011年9月
建築学科研究室: 2011年6月
建築学科研究室: 2011年5月
建築学科研究室: 2011年4月
建築学科研究室: 2011年3月
建築学科研究室: 2011年1月
建築学科研究室: 2010年12月
建築学科研究室: 2010年11月
建築学科研究室: 2010年10月
建築学科研究室: 2010年9月
建築学科研究室: 2010年8月
建築学科研究室: 2010年7月
建築学科研究室: 2010年6月
建築学科研究室: 2010年5月
建築学科研究室: 2010年4月
建築学科研究室: 2010年3月
建築学科研究室: 2010年2月
建築学科研究室: 2010年1月
建築学科研究室: 2009年12月
建築学科研究室: 2009年11月
建築学科研究室: 2009年10月
建築学科研究室: 2009年9月
建築学科研究室: 2009年8月
建築学科研究室: 2009年7月
建築学科研究室: 2009年6月
建築学科研究室: 2009年5月
建築学科研究室: 2009年4月
建築学科研究室: 2009年3月
建築学科研究室: 2009年2月
建築学科研究室: 2009年1月
建築学科研究室: 2008年12月
建築学科研究室: 2008年11月
建築学科研究室: 2008年10月
建築学科研究室: 2008年9月
建築学科研究室: 2008年8月
建築学科研究室: 2008年1月
建築学科研究室: 2013年6月
kohey: 2008年8月
カテゴリ
イベント
(89)
課外講座
(18)
特別講義
(18)
プロジェクト
(11)
課外活動
(19)
入賞記録
(70)
メディア掲載
(103)
学生生活
(8)
その他
(67)
2016年
1月
[6]
2015年
12月
[3]
11月
[4]
10月
[8]
9月
[11]
8月
[2]
7月
[5]
6月
[8]
5月
[6]
4月
[4]
3月
[5]
2月
[1]
1月
[9]
2014年
12月
[8]
11月
[7]
10月
[5]
9月
[6]
8月
[4]
7月
[11]
6月
[8]
5月
[5]
4月
[7]
3月
[1]
2月
[3]
1月
[4]
2013年
12月
[3]
11月
[4]
10月
[3]
9月
[3]
7月
[6]
6月
[5]
5月
[4]
4月
[6]
1月
[4]
2012年
12月
[8]
11月
[7]
10月
[8]
9月
[9]
8月
[2]
7月
[1]
6月
[6]
5月
[3]
4月
[3]
3月
[3]
2月
[1]
1月
[6]
2011年
12月
[8]
11月
[7]
10月
[2]
9月
[8]
6月
[1]
5月
[5]
4月
[7]
3月
[1]
1月
[5]
2010年
12月
[3]
11月
[3]
10月
[2]
9月
[9]
8月
[2]
7月
[4]
6月
[3]
5月
[4]
4月
[3]
3月
[3]
2月
[3]
1月
[6]
2009年
12月
[7]
11月
[5]
10月
[4]
9月
[7]
8月
[7]
7月
[8]
6月
[7]
5月
[4]
4月
[2]
3月
[5]
2月
[5]
1月
[6]
2008年
12月
[5]
11月
[3]
10月
[6]
9月
[5]
8月
[6]
1月
[1]