home > news

2014年7月アーカイブ

GA JAPAN 129/PLOT「House in Tsudanuma」に布施教授のインタビューが掲載

GA JAPAN 129/PLOT「House in Tsudanuma」編(P.176〜183)
-fuse-atelierにおける住宅の主題-

GA HOUSES PROJECT 2013に出展し、10月竣工予定の「House in Tsudanuma」の設計プロセスについてのインタビューが掲載されました。

GA129:
http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_japan/gaj129.html

|メディア掲載|2014年7月30日 09:44 |ページトップ↑

GA JAPAN 129/空間のディテール「群馬県立館林美術館」に布施教授のインタビューが掲載されています

GA JAPAN 129/空間のディテール(P.165〜175)
「高橋青光一/第一工房」第6回 群馬県立館林美術館

第一工房の設計部長として担当した群馬県立館林美術館の設計過程を通して高橋さんについてのインタビューが掲載されています。

GA129:
http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_japan/gaj129.html

|メディア掲載|2014年7月28日 09:21 |ページトップ↑

東京デザイン2020 オープンセッションVol.03 at 武蔵野美術大学に、建築学科から伊藤友紀さん(2009年大学院卒(布施スタジオ))、奥泉理佐子さん(学部3年)が登壇します。

7月26日(土)に開催される 東京デザイン2020 オープンセッションVol.03 at 武蔵野美術大学に、建築学科から伊藤友紀さん(2009年大学院卒(布施スタジオ))、奥泉理佐子さん(学部3年)が登壇します。
6年後の新しい社会をデザインするオープンセッションです。
ぜひご覧ください。

日時:2014年7月26日(土)14:00〜17:00
会場:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス1号館104第2講義室

伊藤友紀/「場をつくる、場を再発見する、場の地図をつくる。」
        - 建築家にできる3つのアプローチ -

奥泉理佐子/建築とアイコン

詳しくはこちらをご覧ください
東京デザイン2020 オープンセッションVol.03 at 武蔵野美術大学

|イベント|2014年7月19日 18:00 |ページトップ↑

JCDデザインアワード2014にて増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)が金賞を受賞しました。

一般社団法人日本商環境デザイン協会(JCD)主催によるJCDデザインアワード2014にて増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)の「躯体の窓」が金賞を受賞しました。
おめでとうございます。

JCDデザインアワード2014
http://www.jcd.or.jp/designaward_2014/

|メディア掲載|2014年7月19日 17:11 |ページトップ↑

真夏のオープンキャンパス2014〜musabiNAVI〜のお知らせ

真夏のオープンキャンパス2014 〜 musabiNAVI 〜

今年も8月にオープンキャンパスを開催します。
個別の進学相談、入試合格作品展示に加え、学科別の模擬授業、入学試験全体説明会、保護者向けガイダンス、教職課程説明会など、多くの企画を実施します。

また、2015年度用入学願書の無料配布を予定しています。
6月では体験できないもうひとつのオープンキャンパスへ是非ご来場ください。

開催日程:2014年08月16日(土)~2014年08月17日(日)
9:30-16:00 *予約不要・入退場自由。どなたでも参加できます。

開催場所: 鷹の台キャンパス

詳しくは特設サイトをご覧ください :
MUSABI OPEN CAMPUS 2014

|イベント|2014年7月16日 16:47 |ページトップ↑

日月会建築賞の審査・発表が行われました

7/12(土)に、「日月会建築賞」の審査・発表が行われました。
「日月会建築賞」は当学科OB日月会により、3年の課題作品を対象に与えられる賞です。 今回は公開審査により賞が選考されました。
それぞれの受賞については下記の結果となりました。おめでとうございます。
また、足をお運びくださったOB・関係者の方々、ありがとうございました。

審査委員長 遠藤 謙一良(18期院)
審査委員  丸川 真太郎(9期)林 英理子(27期)
      原田 将史(35期)川畑 勝也(44期)

太陽賞  川田 琴音 吉祥寺現代美術館
満月賞  遠藤 貴大 300.000ミリメートルの本棚
三日月賞 齋藤 有宏 STEERING
新月賞  田中 楓  Pick up a girl
七夕賞  三ツ井 岳 つなぐ(旧題:地域をつなぐ)

|イベント|2014年7月14日 10:04 |ページトップ↑

「バーティカルレビュー2014夏」が行われました!

2014VRSP.jpg

7/11(金)に前期設計計画の合同講評会「バーティカルレビュー2014夏」が行われ、 ゲスト・クリティーク、河内一泰氏の選出によるスプリング賞が決定しました。 選ばれた6人のみなさん、おめでとうございます!

スプリング賞:
「斜材の家」中森 愛穂
「ごろん、ごろん、ごろん。」小栗 涼香
「吉祥寺現代美術館」川田 琴音
「ナツクラ」安倍 直人
「小平のつなぎめ」野口 友里恵
「抽象/具象」関 里佳人

|イベント|2014年7月12日 14:39 |ページトップ↑

第16回「日月会建築賞」の公開審査会が7月12日(土)に行われます

今年も3年生の前期課題を対象に日月会建築賞審査会を開催いたします。
現役学生と卒業生が直接建築について語り合う、相互にとって意味のある本審査会も皆様のおかげで第16回目となります。
今年も学生の皆さん、日月会会員の皆様の多くのご参加をお願い致します。

日時:2014年7月12日(土)
   13:00〜17:30 作品閲覧・インタビュー
   17:30〜18:00 第一次投票・集計
   18:00〜19:30 公開審査会・第二次投票
   19:30〜20:00 表彰式

会場:武蔵野美術大学8号館3階

審査委員長:遠藤謙一良[18期]
審査委員:丸川真太郎[9期]・林英理子[27期]・原田将史[35期]・川畑勝也[44期]  以上

第16回「日月会建築賞」
http://www.nichigetsukai.com/2014/06/第16回「日月会建築賞」開催のお知らせ/

|イベント|2014年7月 7日 15:58 |ページトップ↑

「第12回JIA大学院修士設計展2014」に出展した下田直彦さん(2014年大学院修了/布施スタジオ)の作品がJIAのWEBサイトに掲載されています

「第12回JIA関東甲信越支部 大学院修士設計展2014」に出展した下田直彦さん(2014年大学院修了/布施スタジオ)の「空間試行」が、JIAのWEBサイトに掲載されています。

第12回JIA大学院修士設計展2014:

http://www.jia-kanto.org/shushiten/2014/data/36/index.html

|メディア掲載|2014年7月 3日 08:56 |ページトップ↑

竹中司さん(1997年卒)+岡部文さん(2005年卒) / アンズスタジオ が 『GA JAPAN』にて連載スタート!

『GA JAPAN』にて、竹中司さん(1997年卒)+岡部文さん(2005年卒) / アンズスタジオ の連載がスタートしています。

『GA JAPAN』127号より、「ロボットはコンピュータの夢をかたちにするか?」と題し、新しいものづくりの手法とその可能性について連載記事を寄稿しています。最新号(7/1発行)は、国内外の大学で行われたロボット技術を駆使したプロジェクトが紹介されています。ぜひ、ご覧ください。

GA JAPAN
http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_japan/

AnS Studio | アンズスタジオ
http://www.ans-studio.com/

|メディア掲載|2014年7月 2日 20:08 |ページトップ↑

日月会 歴・文フォロ:実測ワークショプのおしらせ

大正~昭和時代の洋館を実測して、簡単な評価書を当日まとめ、所有者にプレゼントします。歴・文フォロのボランティア企画です!谷中の市田邸を類まれなる情熱で保存活用の道に導いた中村文美さん(32 期/文化財保存学/NPO法人たいとう歴史都市研究会副理事長)とともに実測ワークショップを行います。

・日時:2014 年 7 月 27 日(日)午前~夕方(9:30-17:00 を予定)
・場所は 23 区内です。 (品川から 30 分ぐらい)
・詳細は興味のある方にお知らせします。(人数制限の場合はご了承ください)
・連絡先:まちひとこと総合計画室
   田邊寛子(31 期)tanabe-hiroko@tanabe-consul.jp
・ワークショップ内容:調査1日、製図は行わず野帳のまま冊子化、所見A4を2~3枚程度書く

詳細は学科掲示板を確認して下さい。

【FB】歴文・フォロ~武蔵野美術大学建築学科同窓会(日月会)有志の活動~
https://www.facebook.com/rekibunforo?ref_type=bookmark
【ブログ】
http://d.hatena.ne.jp/rekibunforo/

|その他|2014年7月 2日 10:48 |ページトップ↑

« 2014年6月 | メインページ | | 2014年8月 »