イベントの最近のブログ記事
1/18(土)に卒業制作選抜講評会が行われました。
学生プレゼンテーションと審査員による公開審査の結果、今年度の各賞が決定いたしました。また、12/27(金)に行われた大学院の修了制作講評会では、下記の3名が優秀賞となりました。
ご参加いただいた審査員の皆様ありがとうございました。そして卒業制作・修了制作を乗り切った学生の皆さん、本当におつかれさまでした!!
<卒業制作学科賞>
金賞:藤井 杏莉 「鳥が飛んだら虹ができる」
銀賞:諸江 一桜 「脱獄計画」
銅賞:目時 誠太郎 「ホカンの庭」
奨励賞:
大矢 加奈子 「記憶を紡ぐ風景」
鴨下 莉子 「地のドローイング」
鈴木 碧恋 「空の遺構」
手塚 奨太 「さんかくスケール」
村上 怜那 「夢見るいえ」
<武蔵野美術大学優秀賞(学校賞)>
○学部
藤井 杏莉 「鳥が飛んだら虹ができる」
諸江 一桜 「脱獄計画」
大矢 加奈子 「記憶を紡ぐ風景」
鈴木 碧恋 「空の遺構」
岩永 小春 「語らう地形」
○大学院
大塚 歩 「感情のシークエンス
−感情に作用する建築の形態分析とその応用による実践−」
大西 悠希 「街の換気帯」
吉川 布記 「地域と共生する新たな駐車場の姿
−結節点としての駐車場が創る人々の交流と滞在時間−」
受賞した皆さん、おめでとうございます!
|イベント|2025年1月20日 11:00 |ページトップ↑
第9回 長尾重武賞の表彰式ならびに卒業制作選抜講評会を開催いたします。
選抜講評会では公開審査により最優秀作品を選出します。
どちらも完全対面での開催となります。
武蔵野美術大学 建築学科 建築祭2025
日時:1/18(土)11:30-17:00
会場:7号館401講義室
第1部:11:30 - 12:30 長尾重武賞 表彰式
第2部:13:30 - 17:00 修了制作優秀作品レビュー
卒業制作選抜講評会
武蔵野美術大学卒業・修了制作展:1/16(木)~ 18(日)9:00 - 17:00
|イベント|2024年12月25日 17:43 |ページトップ↑
12/13(金)に後期設計計画の選抜講評会「バーティカルレビュー2024冬」が行われ、 ゲスト・クリティーク 西澤 徹夫 氏の選出によるスプリング賞が決定しました。 選ばれた5人のみなさん、おめでとうございます!
「刻の庭」宮下 海輝
(設計計画Ⅲ-2 ミュージアムの新しい可能性を提案する)
「鷹の台道」金原 未歩
(設計計画Ⅱ-2 木造の駅舎-木造軸組構造から考える-)
「Flex System」冨士本 峻
(設計計画Ⅱ-2 新たな世代のための宿泊研修施)
「ぱらぱらからきらきら」東館 燦
(設計計画Ⅰ-1 素敵な光空間を持った展示ギャラリー)
「⚪︎」中根 光
(設計計画Ⅰ-2 名作家具に座れる公園のカフェ)
|イベント|2024年12月13日 15:03 |ページトップ↑
今年度後期開講の各学年設計計画から選抜された 優秀作品の発表会「バーティカルレビュー2024冬」を開催します。
完全対面形式での開催のため配信はありません。
バーティカル・レビュー2024冬
2024.12.13[FRI]10:15~
|イベント|2024年11月29日 16:00 |ページトップ↑
助教・助手展2024 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
会期:[前期]2024年11月28日(木)-2024年12月7日(土)
[後期]2024年12月12日(木)-2024年12月21日(土)
時間:11:00 - 19:00(土・日曜日は10:00 - 17:00)
休館日:水曜日
会場:展示室2・4・5・6、アトリウム1・2ほか
https://mauml.musabi.ac.jp/museum/events/22124/
木村幸伸:運営委員
宇佐美喜一郎:運営委員
[前期]
北島未来:論文 (展示室5)
山下咲香:イラストレーション (ギャラリーホワイエ)
[後期]
大関龍一:建築設計 (展示室2)
|イベント|2024年11月27日 09:00 |ページトップ↑
第9回「武蔵野美術大学建築学科 長尾重武賞」の作品を募集いたします。
日月会正会員の皆様のご応募を広くお待ちしております。
武蔵野美術大学建築学科および日月会では、これまで実施してきました「武蔵野美術大学 芦原義信賞」(2013年度まで)、「武蔵野美術大学建築学科 竹山実賞」(2015年度まで)に替わり、2016年度より長尾重武先生を審査委員に迎え「武蔵野美術大学建築学科 長尾重武賞」として賞を継続してきました。同賞は、武蔵野美術大学建築学科で長年にわたって教鞭をとられ、その間に武蔵野美術大学学長に就任されるなど、建築学科にとらわれない活動をされてきた長尾重武先生の功績を称え、ご自身の選定により授与される賞です。賞の対象は建築作品にとどまらず、研究、活動も含みます。
審査委員:長尾重武(武蔵野美術大学名誉教授)
応募締め切り:2024年11月11日(月)必着
>>募集要項・応募用紙・チラシ(PDF) は以下よりダウンロードできます。
「長尾重武賞」募集要項・応募用紙
「長尾重武賞」チラシ
--------------------
主催:武蔵野美術大学建築学科
共催:武蔵野美術大学建築学科同窓会 日月会
後援:武蔵野美術大学校友会
|イベント|2024年10月16日 15:29 |ページトップ↑
来校型オープンキャンパス2024[7月]を開催します。
日時:2024年7月13日(土)~2023年7月14日(日)
9:30-16:30
ムサビケンチク 一挙公開/終日
|イベント|2024年7月 8日 10:00 |ページトップ↑
7/5(金)に前期設計計画の選抜講評会「バーティカルレビュー2024夏」が行われ、 ゲスト・クリティーク 中村 竜治 氏の選出によるスプリング賞が決定しました。 選ばれた5人のみなさん、おめでとうございます!
「三愛ドリームセンター」平林 知也
(建築設計演習Ⅰa 商業的要素を持った開かれた建築)
「動く軒先の庭」藤井 杏莉
(設計計画Ⅳ 外界からアプローチする建築)
「風の厩舎」目時 誠太郎
(設計計画Ⅳ 外界からアプローチする建築)
「Honey Trap」松本 昌大
(設計計画Ⅲ-1 神宮前に作るカルチャーのギャラリー・ラグジュアリーホテル)
「中野区3丁目の開架書庫」冨士本 峻
(設計計画Ⅱ-1 小規模集合住居)
|イベント|2024年7月 6日 17:00 |ページトップ↑
今年度前期開講の各学年設計計画から選抜された 優秀作品の発表会「バーティカルレビュー2024夏」を開催します。
(配信はありません)
バーティカル・レビュー2024夏
2024.7.5[FRI]10:15~
|イベント|2024年6月27日 10:00 |ページトップ↑
滋賀県立美術館にて開催される「窓計画展」に、高橋晶子教授が出展します!
会場:滋賀県立美術館1階ギャラリー
〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740−1
会期:6月11日(火)〜6月23日(日)
時間:9:00-17:00(月曜休館)
出展者:李祖原・李玄(台北)、山本理顕、高橋晶子・青木美也子、高橋梢、趙城琦 (上海)、石井孝幸(ロンドン)・高岡典男、藤野高志、佐藤研吾・大隅秀雄、増井真也・田村和也・青野正、門脇耕三・湯村光、渡邊大志・宮本茂紀、中里和人・野田尚稔
/参考作品WEST:家成俊勝、川井操、芦澤竜一・中田義成・本郷芳哉、石山修武、渡辺豊和
協力:滋賀県立美術館
|イベント|2024年6月 6日 15:00 |ページトップ↑