建築学科研究室: 2008年12月アーカイブ
武蔵野美術大学建築学科研究室 <教務補助員募集>
主たる業務:建築学科内授業補助業務(3名)
着任時期 :2009年4月より(勤務日:週3日)
任期 :1年間
募集分野 :研究室内の補助業務
業務内容 :
1. 学科内に設置されている学生向けコンピュータの管理,運営及び整備(1名)
2. 研究室内における必要な補助業務 (2名)
応募条件 :建築・デザインに興味があり,上記のいずれかに該当する者
(1に関しては特に該当経験者を優遇)
提出書類 :履歴書(写真貼付)および業務自己申告書(下記項目を必ず盛り込むこと)
1. 本業務に関連した経歴表
2. 本業務に応募する理由及び抱負
3. 本業務に対しどのように貢献できるか(具体的に)
4. これまでの経験がどのように関連するか(具体的に)
5. 利用できるOSとソフトウェア
6. その他,自己アピール用資料など
選考方法 :書類選考後,候補者に連絡・面接有
公募締切 :2009年1月5日(月)必着
※ なお、業務内容等について質問等がある場合は相談に応じます.
下記までご連絡ください.
書類送付先 :〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
武蔵野美術大学建築学科研究室 横山宛
封筒の表に教務補助員応募書類在中と朱書
問い合わせ :建築学科研究室 教務補助員選考担当:横山
月曜日を除く,朝10時から夕方5時まで TEL 042-342-6067
|その他|2008年12月24日 17:11 |ページトップ↑
鈴木莉紗さん(土屋スタジオ卒)が文化庁メディア芸術祭
「第14回学生CGコンテストインタラクティブ部門」優秀賞を受賞しました。
受賞作品展:2009年2月4日(水)~2月15日(日)
会場:国立新美術館 企画展示室2E
|入賞記録|2008年12月24日 11:54 |ページトップ↑
12月19日(金)に"バーティカルレヴュー2008冬"が開催されました。
この催し物は各学年から数名の優秀者選抜し、ゲストを招いてご講評頂くというものです。
今回は若手建築家・平田晃久さんが来校されました。
|イベント|2008年12月20日 09:22 |ページトップ↑
この度、英国チェルシー美術大学スペース・デザイン科で講師をされている長谷川貴子さんをお招きし、特別講義を行ないます。
長谷川先生は、この三月にロンドンで開催しました武蔵野美術大学とチェルシー美術大学による共同ワークショップ「リバープロジェクト2008」にも参加していただきました。
今回 のレクチャーは「ロンドン・スモーク」と題し、ロンドンの建築学校(バートレット、AAスクール、RCA 等)をスライドで紹介していただける他、現在イギリスで活躍されている日本人建築家の仕事も紹介していただきます。
日時: 2008年12月17日(水) 16:20スタート
場所: 建築学科研究室
講師: 長谷川貴子
企画: 土屋公雄研究室
担当: 西尾聡志、土屋公雄
対象: 建築学科全学生
|特別講義|2008年12月13日 17:32 |ページトップ↑
高橋晶子教授が設計した「深見の住宅」(2007年竣工・神奈川県大和市)が
第53回神奈川建築コンクールにて優秀賞(住宅部門)を受賞しました。
|入賞記録|2008年12月 4日 15:05 |ページトップ↑