建築学科研究室: 2010年12月アーカイブ
12/17(金)に後期設計計画の優秀作品の発表会「バーティカルレビュー2010冬」が行われました。
今回のゲスト・クリティーク、新関謙一郎氏の選出によるスプリング賞が決定しました。
選ばれた6組のみなさん、おめでとうございます。
スプリング賞:
ニンユウトウ「urban roof-yotsuya avenue」
尾林明「ほんのかわ」
大藤尚生「衝突」
3年土屋スタジオ「籠庵」
18班(天野凜、若林由理、萩谷綾香、古田愛華)「てんこしゃんこ」
クォンシンエ「山を抱いた駅舎」
|イベント|2010年12月18日 09:33 |ページトップ↑
今年度後期開講の各学年設計計画から選抜された優秀作品の発表会「バーティカル・レビュー10冬」を開催します。
今回は、ゲストに建築家の新関謙一郎氏をお迎えします。
是非お越しください。
──────────────────────────
バーティカル・レビュー2010冬
2010.12.17[FRI]
武蔵野美術大学 8号館308
──────────────────────────
10 :30
設計計画III-2
長谷川スタジオ
─駅という場所-日本の都市広場を考える-
長谷川 浩己 特任教授、 金光 弘志 講師
源スタジオ
─川越計画-歴史的都市の変容を方法的に学ぶ-
源 愛日児 教授、大嶋 信道 講師、 祐乗坊 進 講師
土屋スタジオ
─松戸アートラインプロジェクト2010
土屋 公雄 客員教授、 瀧 健太郎 講師
布施スタジオ
─東久留米の住宅 -住宅+αの新しい可能性を提案する-
─都市部の中等教育学校 -中等教育学校の新しい可能性を提案する-
布施 茂 教授、武井 誠 講師、若松 均 講師
─キャンパス内につくる居場所13 :55
髙橋 晶子 教授、 小倉 康正 講師、 片瀬 一郎 講師
─木造の駅舎 -木造の軸組みと屋根の架構から考える-14 :40
─武蔵野美術大学建築学科のアトリエを設計する
宮下 勇 教授、 菊地 宏 准教授、足立 正 講師、小泉 一斉 講師、
小宮 功 講師、 齊藤 祐子 講師
|イベント|2010年12月 8日 12:35 |ページトップ↑
武蔵野美術大学建築学科芦原義信賞、竹山実賞も第7回目を迎えることになりました。
芦原義信賞は全学科卒業生を対象に、竹山実賞は建築学科卒業生
を対象に作品を募集いたします。
|その他|2010年12月 6日 12:21 |ページトップ↑