イベント: 2020年1月アーカイブ
増田信吾さん(2007年卒業/高橋スタジオ)の展覧会「増田信吾+大坪克亘展 それは本当に必要か。」が、ギャラリー間で開催されています。
会期:2020年1月16日(木)~3月22日(日) 休館日 月曜・祝日(2月23日は開館)
開館時間:11:00~18:00
会場:TOTOギャラリー・間 東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F
東京メトロ千代田線乃木坂駅3番出口徒歩1分
https://jp.toto.com/gallerma/ex200116/index.htm
ギャラリートーク ※事前申し込み制・先着順
https://jp.toto.com/gallerma/ex200116/talk.htm
第1回:2月21日(金)18:30 - 20:30
出演:乾 久美子氏 × 増田信吾+大坪克亘
テーマ:Attitude [姿勢] 場の診断から、最も重要な前提の発見
第2回:2月27日(木)18:30 - 20:30
出演:髙橋一平氏 × 増田信吾+大坪克亘
テーマ:Appearance [様相] 場に適応する建築と、その周辺への影響
第3回:3月6日(金)18:30 - 20:30
出演:平田晃久氏× 増田信吾+大坪克亘
テーマ:Adaptation [適応] 場がうまく回りだす転換点の探求
|イベント|2020年1月24日 10:50 |ページトップ↑
1/18(土)に卒業制作選抜講評会が行われました。
学生プレゼンテーションと審査員による公開審査の結果、今年度の各賞が決定いたしました。 また、1/10(金)に行われた大学院の修士制作講評会では、下記の2名が優秀賞となりました。
ご参加いただいた審査員の皆様ありがとうございました。そして卒業制作・修士制作を乗り切った学生の皆さん、本当におつかれさまでした。
<卒業制作学科賞>
金賞:前澤 尚佳 「他律する建築」
銀賞:三角 まどか 「発見される隣」
銀賞:山田 寛太 「生と死のコンプレックス」
銅賞:松浦 光紗 「街の孵化器」
奨励賞:
大嶋 笙平 「弔いのシークエンス」
中川 拓海 「かんたんな建築の展示」
渡邉 絵利加 「上野公園をリノベートする」
<武蔵野美術大学優秀賞(学校賞)>
○学部
大嶋 笙平 「弔いのシークエンス」
前澤 尚佳 「他律する建築」
眞下 智基 「クリップと海の中」
松浦 光紗 「街の孵化器」
山田 寛太 「生と死のコンプレックス」
○大学院
福田 早也花 「ふるさとの息づかい」
ロハビチットラーノン タナポーン「IN BETWEEN
−インテリアからまちまで中間スペースを解釈する−」
受賞した皆さん、おめでとうございます!
|イベント|2020年1月18日 21:45 |ページトップ↑
1/18(土)に第4回長尾重武賞の表彰式が行われ、林 美樹氏の受賞が表彰されました。
賞状授与に続き受賞者による受賞の挨拶と作品紹介をして頂きました。
今後さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
受賞おめでとうございました。
|イベント|2020年1月18日 21:30 |ページトップ↑
第4回 長尾重武賞の表彰式ならびに卒業制作選抜講評会を開催いたします。
選抜講評では公開審査により最優秀作品を選出します。
ぜひお越しください。
武蔵野美術大学 建築祭2020
日時:1/18(土)11:00-17:00
会場:武蔵野美術大学 8号館308講義室
第1部:11:00 - 12:00 長尾重武賞 表彰式
第2部:13:00 - 17:00 修了制作優秀作品レビュー
卒業制作選抜講評会
武蔵野美術大学卒業・修了制作展:1/16(木)~ 19(日)9:00 - 17:00
主催: 武蔵野美術大学建築学科研究室
共催: 武蔵野美術大学建築学科同窓会 日月会
後援: 武蔵野美術大学校友会
事務局:武蔵野美術大学建築学科研究室
東京都小平市小川町1-736
TEL : 042-342-6067
|イベント|2020年1月 7日 14:23 |ページトップ↑