東京造形大学美術館で開催されている「生きるキャンパス展」において、布施茂教授が第一工房で担当した1986年に実施された指名設計競技「東京造形大学新キャンパス」案が展示されています。
2025年10月6日(月)~11月17日(月)
休館日:日曜・10月21日(火)・11月3日(月・祝) ※ただし10月19日(日)は開館
開館時間:10:00-16:30(入館は16:00まで)
10月18日(土)は18:00まで、11月14日(金)は18:30まで開館
入館無料
展覧会ウェブサイトはこちら
|イベント|2025年11月13日 09:00 |ページトップ↑
2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞において、安達 飛鳥さん(2025年卒/高橋スタジオ)と大西 明日香さん(学部4年/高橋スタジオ)が入選しました。
グッドデザイン・ニューホープ賞は、将来のデザイン分野の発展を担う新しい世代の活動を支援することを目的に、2022年からスタートしたプログラムです。
大学や専門学校に在学中の学生や、卒業・修了直後の新卒社会人によるデザインを対象に「優れたデザイン」を選び推奨するとともに、受賞者の経験や知識の蓄積、共創の機会を提供するプラットフォームとして、次なる社会に向けた「創造の連鎖」を生み出しています。
安達 飛鳥
タイトル:現象の運動共感的写像 -水のインフラを用いた新たな時間感覚の獲得-
大西 明日香
タイトル:純粋階段のアフォーダンス
GOOD DESIGN NEW HOPE AWARD 2025のサイトはこちら
|入賞記録|2025年11月 6日 17:00 |ページトップ↑
宮下海輝さん(布施スタジオ/学部4年)が「第25回住宅課題賞2025」に出展、富永賞を受賞しました。
審査員:都留 理子(都留理子建築設計スタジオ)
審査員:富永 讓(法政大学名誉教授/フォルムシステム設計研究所)
審査員:増田 信吾(増田信吾+大坪克亘建築設計事務所)
審査員:御手洗 龍(御手洗龍建築設計事務所)
展覧会ウェブサイトはこちら
|入賞記録|2025年11月 5日 10:00 |ページトップ↑
本学科の発展に多大なご尽力を賜りました元学長・名誉教授の長尾重武先生が、2025年10月23日にご逝去されました。 ここに謹んで哀悼の意を表し、先生のご功績を偲びつつ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
|その他|2025年10月27日 08:00 |ページトップ↑
このたび予定しておりました第10回「武蔵野美術大学建築学科 長尾重武賞」につきましては、諸般の事情により、本年度の募集を見合わせることとなりました。
応募を検討されていた皆さまには、ご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
次回以降の開催につきましては、決定次第あらためてご案内いたします。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
|イベント|2025年10月11日 12:00 |ページトップ↑
建築学科研究室では2026年度に着任する助手を募集致します。 詳細については添付資料をご確認ください。 応募締切 : 11月6日(木)必着 面接日 : 11月13日(木) 昼12:30から武蔵野美術大学 建築学科研究室にて実施予定 募集要項はこちら
|その他|2025年10月 6日 10:00 |ページトップ↑
滝川寛明さん(2010年大学院造形研究科修士課程デザイン専攻建築コース修了)、原田将史さん(2002年建築学科卒業)が、「アーキテクツ・オブ・ザ・イヤー2025」にて入選されました。10月25日(土)より「アーキテクツ・オブ・ザ・イヤー2025」展が開催されます。
|イベント|2025年9月25日 11:00 |ページトップ↑
國廣純子教授による書籍(共著)『まちづくりを仕事にする: 事業と人を支え、伝え、つなげるしくみ』が刊行されました。
|メディア掲載|2025年9月24日 13:00 |ページトップ↑
泉田 剛(2019年度入学/2024年卒・小西スタジオ)が、「令和7年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業」【国内クリエイター創作支援プログラム】に採択されました。
詳しくはこちら(文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 公式)
|入賞記録|2025年9月20日 09:00 |ページトップ↑
小松宏誠准教授の展覧会「小松宏誠展 光と影のモビール けしきと歌」が、鳥取県立美術館にて開催されます
|イベント|2025年9月 4日 09:00 |ページトップ↑