第48回 学生設計優秀作品展 -建築・都市・環境-(レモン展)に目時誠太郎さん(2024年度卒業/高橋スタジオ)と大塚歩さん(2024年度修了/布施スタジオ)が出展します。
開催期間
2025年5月4日(日)~6日(火)
10:00〜19:00
※最終日は15:00まで
入場無料
会場
明治大学 駿河台キャンパス「アカデミーコモン2F」
講評会
5月5日(月) 10:30〜 ※入場無料
明治大学 駿河台キャンパス「アカデミーコモン2F」展示会場内特設会場
審査委員長 渡辺 真理(設計組織ADH/法政大学名誉教授)
審査委員 田井 幹夫(アーキテクトカフェ/静岡理工科大学)
西牧 厚子(新建築社「住宅特集」編集長)
平井 政俊(平井政俊建築設計事務所)
山﨑健太郎(山﨑健太郎デザインワークショップ/工学院大学)
(敬称略・順不同)
第48 回 学生設計優秀作品展 -建築・都市・環境-
|イベント|2025年5月 1日 10:30 |ページトップ↑
Forbes JAPAN「100通りの世界を救う希望『NEXT100』」に伊藤愛希さん(2018年卒/高橋スタジオ)が選出されました
デザインを担当された、東京銀座資生堂ビルのウィンドウアート「在る美」は、多くの賞を受賞しています。
日本空間デザイン賞2024
KUKAN OF THE YEAR(グランプリ)受賞
Red Dot Design Award 2024
グランプリ受賞
FRAMEAWARD
Window Display of the Year受賞
NYADC
bronze受賞
第43回ディスプレイ産業賞(2024)
ディスプレイ産業優秀賞 プロモーション・演出部門 受賞
Forbes JAPAN100通りの世界を救う希望『NEXT100』
HAKUTEN紹介ページ
|入賞記録|2025年5月 1日 10:00 |ページトップ↑
本学科持田正憲教授の自宅が、BSテレ東『となりのスゴイ家』で紹介されます。
放送日:4月18日(金)夜9時〜
「となりのスゴイ家」サイトはこちらから
|メディア掲載|2025年4月12日 17:00 |ページトップ↑
比嘉武彦客員教授の着任講義
【「武蔵野」から建築を立ち上げる】が開催されます。
<開催概要>
日 時|2025年4月3日(木)16:40〜18:10
会 場|武蔵野美術大学鷹の台キャンパス1号館104講義室
対 象|全学年
定 員|280名
講 師|比嘉 武彦(建築学科客員教授/kw+hg architects)
題 目|「武蔵野」から建築を立ち上げる
学生の皆さん、奮ってご参加ください!
|特別講義|2025年4月 1日 11:00 |ページトップ↑
諸江 一桜さん(学部4年/高橋スタジオ)が、Design Review 2025にて最優秀賞を受賞、
せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦にてファイナル10選に選抜されました。
諸江さんの作品は7月に武蔵野美術大学美術館にて開催される、「武蔵野美術大学 卒業制作・修了制作 優秀作品展」でも展示予定です。
|入賞記録|2025年3月28日 09:00 |ページトップ↑
大矢 加奈子さん(学部4年/長谷川スタジオ)が、日比谷ランドスケープデザイン展2025にて最優秀賞を受賞しました。
大矢さんの作品は7月に武蔵野美術大学美術館にて開催される、「武蔵野美術大学 卒業制作・修了制作 優秀作品展」でも展示予定です。
https://www.facebook.com/people/日比谷ランドスケープデザイン展2023/100069194282586/
|入賞記録|2025年3月25日 09:00 |ページトップ↑
3月14日(金)、令和6年度武蔵野美術大学卒業式が行われました。
春の兆しに心が躍る中、建築学科の学部生68名・大学院生18名が卒業致しました。
ご卒業おめでとうございます!
|イベント|2025年3月14日 19:00 |ページトップ↑
1/18(土)に卒業制作選抜講評会が行われました。
学生プレゼンテーションと審査員による公開審査の結果、今年度の各賞が決定いたしました。また、12/27(金)に行われた大学院の修了制作講評会では、下記の3名が優秀賞となりました。
ご参加いただいた審査員の皆様ありがとうございました。そして卒業制作・修了制作を乗り切った学生の皆さん、本当におつかれさまでした!!
<卒業制作学科賞>
金賞:藤井 杏莉 「鳥が飛んだら虹ができる」
銀賞:諸江 一桜 「脱獄計画」
銅賞:目時 誠太郎 「ホカンの庭」
奨励賞:
大矢 加奈子 「記憶を紡ぐ風景」
鴨下 莉子 「地のドローイング」
鈴木 碧恋 「空の遺構」
手塚 奨太 「さんかくスケール」
村上 怜那 「夢見るいえ」
<武蔵野美術大学優秀賞(学校賞)>
○学部
藤井 杏莉 「鳥が飛んだら虹ができる」
諸江 一桜 「脱獄計画」
大矢 加奈子 「記憶を紡ぐ風景」
鈴木 碧恋 「空の遺構」
岩永 小春 「語らう地形」
○大学院
大塚 歩 「感情のシークエンス
−感情に作用する建築の形態分析とその応用による実践−」
大西 悠希 「街の換気帯」
吉川 布記 「地域と共生する新たな駐車場の姿
−結節点としての駐車場が創る人々の交流と滞在時間−」
受賞した皆さん、おめでとうございます!
|イベント|2025年1月20日 11:00 |ページトップ↑
第9回 長尾重武賞の表彰式ならびに卒業制作選抜講評会を開催いたします。
選抜講評会では公開審査により最優秀作品を選出します。
どちらも完全対面での開催となります。
武蔵野美術大学 建築学科 建築祭2025
日時:1/18(土)11:30-17:00
会場:7号館401講義室
第1部:11:30 - 12:30 長尾重武賞 表彰式
第2部:13:30 - 17:00 修了制作優秀作品レビュー
卒業制作選抜講評会
武蔵野美術大学卒業・修了制作展:1/16(木)~ 18(日)9:00 - 17:00
|イベント|2024年12月25日 17:43 |ページトップ↑
"MAU2029"に 保阪陽一郎名誉教授と松葉一清教授の対談が掲載されています
芦原義信の鷹の台キャンパス計画と建築学科
保坂陽一郎(名誉教授)×松葉一清(造形文化・美学美術史教授)
MAU2029 サイトはこちら
|メディア掲載|2024年12月24日 17:00 |ページトップ↑