2021年7月アーカイブ
7/18(日)に「日月会建築賞」の審査・発表が行われました。 「日月会建築賞」は当学科同窓会 日月会により、3年生の課題作品を対象に与えられる賞です。昨年度に引き続き、オンラインでの開催にて賞が選考されました。 それぞれの受賞については下記の結果となりました。おめでとうございます。 審査委員長:中川 幸嗣 35期/中川幸嗣建築設計事務所 主宰・第5回長尾重武賞受賞 審査員 :船曳 桜子 32期/船曳桜子建築設計 主宰 戸井田 雄 39期/混流温泉株式会社 代表取締役・(株)machimori取締役 田原 唯之 40期/造形作家・日月会執行部 太陽賞 :広瀬 了「大きな木の下で」 満月賞 :奥田 涼太郎「継ぎ接ぎの市井」 三日月賞 :吉川 布記「大きな屋根の下で。」 新月賞 :福士 愛美「mass of air」 七夕賞 :大塚 歩「shibuya flexible」
|イベント|2021年7月19日 18:00 |ページトップ↑
令和2年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展
会期:2021年7月12日(月)〜2021年8月8日(日)
【学内限定】7月12〜17日、27〜31日、8月3〜7日
【一般限定】7月20〜25日、8月1日、8日
会場:武蔵野美術大学美術館
■卒業制作(学部)
大西加那子(長谷川スタジオ)「作られすぎた風景」
近藤直輝(布施スタジオ)「ノコギリと矩形」
田澤杏梨(鈴木スタジオ)「川根町の地域資源」
二又大瑚(布施スタジオ)「図式と都市」
藤井康仁(布施スタジオ)「土木空間に沿って」
■修了制作(大学院)
矢舗礼子(布施スタジオ)「一日の流れの特異」
一般の方のご入館につきましては、「完全予約制」となります。
詳細はこちらから
|イベント|2021年7月16日 09:00 |ページトップ↑
7/9(金)に前期設計計画の選抜講評会「バーティカルレビュー2021夏」が行われ、 ゲスト・クリティーク 畝森 泰行 氏の選出によるスプリング賞が決定しました。 選ばれた5人のみなさん、おめでとうございます!
「YOSUGA APARTMENT」杉山 峻涼
(設計計画Ⅱ-1 小規模集合住宅)
「装置としての建築」姶良 壮志
(設計計画Ⅲ-1 都市の環境単位-武蔵新城)
「虹架橋」海江田 篤
(設計計画Ⅳ 三鷹電車庫跨線橋の再生計画)
「水のリボン」大月 菜子
(設計計画Ⅳ はじまりの2拠点住居)
「不均一の秩序」藤井 康仁
(建築設計演習Ⅰ 商業的要素を持った開かれた建築)
|イベント|2021年7月 9日 20:00 |ページトップ↑
今年度前期開講の各学年設計計画から選抜された 優秀作品の発表会「バーティカルレビュー2021夏」を開催します。
昨年に引き続き、新型コロナ感染拡大防止の観点から、会場には選抜者のみの参加とし、学内関係者へはZOOM ウェビナーでの配信となります。
学外の方で視聴を希望される場合は、7/9(金) 9:00までに、
arc@musabi.ac.jp までメールをお送りください。
折り返しZOOMウェビナーの事前登録URLをお知らせ致します。
バーティカル・レビュー2021夏
2021.7.9[FRI]10:00~
|イベント|2021年7月 4日 18:00 |ページトップ↑