建築学科研究室: 2021年12月アーカイブ
第6回 長尾重武賞の表彰式ならびに卒業制作選抜講評会を開催いたします。
選抜講評では公開審査により最優秀作品を選出します。
昨年度と同様に、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、どちらもオンラインでの開催となります。
ZOOMウェビナーの参加は下記webサイトから事前登録が必要となります。
https://zoom.us/webinar/register/WN_tJX1hTwPSAirtUz5wkrnmQ
先着500名まで登録できます。
武蔵野美術大学 建築祭2022
日時:1/15(土)11:30-17:00
会場:ZOOMウェビナー
第1部:11:30 - 12:30 長尾重武賞 表彰式
第2部:13:30 - 17:00 修了制作優秀作品レビュー
卒業制作選抜講評会
※運営では、アーカイブのための録画を致しますのでご了承ください。
※視聴の際の録画,録音,撮影(画面キャプチャ,スクリーンショットを含む)を禁止します。
武蔵野美術大学卒業・修了制作展:1/13(木)~ 16(日)9:00 - 17:00
|イベント|2021年12月25日 18:00 |ページトップ↑
第6回「武蔵野美術大学建築学科 長尾重武賞」の審査が行われ、下記の通り受賞作品が決定しました。表彰式は、2022年1月15日(土)「武蔵野美術大学 建築祭2022」で行う予定です。 ■第6回「武蔵野美術大学建築学科 長尾重武賞」■ 応募総数:10作品 受賞作品: 2作品 受賞者:安藤和浩・田野恵利(アンドウ カズヒロ・タノ エリ)1985年建築学科卒業 受賞作:家づくりのお手本 受賞者:朴 賛弼(パク チャンピル) 1993年建築学科大学院卒業 受賞作:日本の風土と景観 WEST ZONE 日本の風土と景観 EAST ZONE
|入賞記録|2021年12月20日 20:00 |ページトップ↑
棚橋玄助手設計の「長野の家」と、宗像秀展さん(2015年度修了/源スタジオ)設計の「逢瀬川の家」が、住宅建築2022年2月号に掲載されました。
住宅建築2022年2月号[特別記事]住まいの居場所ー住宅4題
|メディア掲載|2021年12月18日 09:00 |ページトップ↑
「GA JAPAN 173」に小西泰孝教授のインタビュー〈スタディの自由度を支える構造的発想〉が掲載されています。 また、「GA JAPAN 173」と連動する展覧会でインタビュー動画が流されています。 GA JAPAN 2021 PLOT 設計のプロセス展
|メディア掲載|2021年12月17日 21:00 |ページトップ↑
大学院2年の天野亮平さん(布施スタジオ)と西本光さん(修士中退/高橋スタジオ)が 入選したSDレビュー2021の書籍が発売されました。 審査員を務めた小西泰孝教授の審査評も掲載されています。
|メディア掲載|2021年12月17日 20:55 |ページトップ↑
12/17(金)に後期設計計画の選抜講評会「バーティカルレビュー2021冬」が行われ、 ゲスト・クリティーク 大野 秀敏 氏の選出によるスプリング賞が決定しました。 選ばれた5人のみなさん、おめでとうございます!
「柱がつくるプロムナード」市川 由貴
(設計計画Ⅱ-2 新たな世代のための宿泊研修施設)
「ムサビを登る」一條 遥貴
(設計計画Ⅲ-2 武蔵野美術大学プロジェクト)
「面と交錯」宮地 凌央
(設計計画Ⅲ-2 敷地選択型 住宅プロシェクト)
「Divers」佐知 拓哉
(設計計画Ⅲ-2 東京散歩「場所のもつ記憶と力」)
「虚実」湯浅 青空
(設計計画Ⅲ-2 東京散歩「場所のもつ記憶と力」)
|イベント|2021年12月17日 20:00 |ページトップ↑
今年度後期開講の各学年設計計画から選抜された 優秀作品の発表会「バーティカルレビュー2021冬」を開催します。
昨年に引き続き、新型コロナ感染拡大防止の観点から、会場には選抜者のみの参加とし、学内関係者へはZOOM ウェビナーでの配信となります。
学外の方で視聴を希望される場合は、12/17(金) 9:00までに、
arc@musabi.ac.jp までメールをお送りください。
折り返しZOOMウェビナーの事前登録URLをお知らせ致します。
バーティカル・レビュー2021冬
2021.12.17[FRI]10:00~
|イベント|2021年12月 4日 12:00 |ページトップ↑