home > news

Barcelona Architecture Centerオンライン講評会開催のお知らせ

オンライン・プレゼンテーション・建築課題講評会への参加者を募集します。
大学で行った建築設計課題を英語でプレゼンテーションをして、バルセロナで活躍する建築家より講評を受けてみませんか。
⚫︎世界と繋がろう!設計課題を英語でプレゼンテーションするチャンス!
⚫︎広い視野で考えよう!日本とは全く異なる視点で講評をしてもらうことで、新たな発見につなげよう!

参加者定員:10名。2年生:約5人、3年生:約5人
参加費:無料
開催日時2021年3月11日(木)・12日(金)/ 18:00-20:00(日本時間)

お申し込み方法
2月18日までに申請書とポートフォリオをメールにて提出。
(ポートフォリオは発表したい作品一点のみ。お申し込みの段階ではポートフォリオは日本語で可。)
2月21日に参加者結果発表。
(応募人数が定員以上の場合には、ポートフォリオにより発表者を選びます。)
3月8日までに、発表者は英語による課題説明の概要、コンセプト概要およびプレゼンテーションに使用するデータを提出。

プレゼンテーション
日本の大学で行った建築設計の課題を英語でプレゼンテーション。
BACの教員数名による講評。
発表形式はパワーポイントもしくはPDF。
画面共有をしながらプレゼンテーションを行う。
プレゼンテーション内に用いるテキストは英語とする。
プレゼンテーション時間は5分間。

語学レベル
英語のレベルは特に高くなくても問題なし。
分かり易い単語で、明確に説明することが望まれる。
プレゼンテーションの講評の内容や質疑応答に関しては通訳をするので安心ください。

|その他|2021年2月13日 15:00 |ページトップ↑

« 一色淳之介さん(高橋スタジオ/学部4年)西津尚紀さん(布施スタジオ/学部4年)、長谷川ゆい(長谷川スタジオ/学部4年)さんの賃貸住戸リノベーション設計作品「PLOT SHINJO」が、「新建築2021年2月号」に掲載されます。 | メインページ | 武蔵野美術大学 建築祭2021 開催のおしらせ »