建築学科研究室: 2022年6月アーカイブ
長尾重武 名誉教授の著書「小さな家の思想 方丈記を建築で読み解く (文春新書) 」が発売されました。電子書籍でもご購入いただけます。
作品紹介
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166612819
人生の締めくくりを過ごすなら、どんな家がいいですか? 古典が教える「自分にとって必要最小限の、居心地のいい家での暮らし」のヒント。
「ゆく河の流れは絶えずして――」で始まる、有名な古典、『方丈記」。実はここに登場する鴨長明の庵「方丈庵」は長明が自ら設計した「最期を過ごすための家」だった。そこに持ち込まれたのは音楽、和歌、そして信仰のためのわずかなモノたちと自然との語らい、親しい人たちとの交友。ミニマリズムの大先達、鴨長明に学ぶ「小さな家」という生き方。
|その他|2022年6月23日 17:00 |ページトップ↑
畠山鉄生さん(2013年修了/菊地スタジオ)と吉野太基さん(2011年卒/源スタジオ)が住宅建築賞2022 入賞作品展に出展します。
日時:2022年7月14日 - 2022年8月2日 10:30 -18:30
※水曜休館
場所:リビングデザインセンターOZONE
東京都新宿区西新宿3 - 7 - 1 新宿パークタワー3 - 7F
https://tokyokenchikushikai.or.jp/news/2022/06/4699/
|イベント|2022年6月22日 12:10 |ページトップ↑
畠山鉄生さん(2013年修了/菊地スタジオ)と吉野太基さん(2011年卒/源スタジオ)が住宅建築賞2022にて住宅建築賞金賞を受賞しました。 https://tokyokenchikushikai.or.jp/award/index02.html 審査員長:平田 晃久 審査員 :加藤 耕一 審査員 :曽我部 昌史 審査員 :山田 紗子 審査員 :吉村 靖孝
|入賞記録|2022年6月22日 12:00 |ページトップ↑
長谷川ゆいさんと王雪純さん(長谷川スタジオ/大学院2年)、金偉地さん(多摩美術大学大学院2年)が「日本造園学会学生公開デザインコンペ / テーマ:GARDEN ISLAND / GARDEN CITY の未来~花のまちづくりの継承と発展と進化と~」で1次審査を通過し、6/17(金)に対象地の北海道恵庭市で行った2次審査の結果、入賞しました。 日本造園学会全国大会 学生公開デザインコンペ要項 1次通過作品のプレゼンテーションボードデータ/登録番号#57
|入賞記録|2022年6月22日 09:00 |ページトップ↑
JIA全国学生卒業設計コンクール2022に古川隼也さん(2022年卒/持田スタジオ)が参加します。
6/18(日) 9:15 - 15:15 1次・2次審査:ZOOMウェビナーにて公開*1
15:20 - 17:30 3次審査:Youtubeチャンネルにて公開
*1)詳しくはFacebook「JIA全国学生卒業設計コンクール実行委員」をご覧ください。
|イベント|2022年6月15日 09:00 |ページトップ↑
令和3年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 WEB優秀作品集が公開されました。 学部は2015年度以降, 修士は2020年度以降の作品から公開されています。 https://selected.musabi.ac.jp
|その他|2022年6月10日 09:00 |ページトップ↑
オンラインオープンキャンパス2022[6月]を開催します。
日時:2022年6月11日(土)~2022年6月12日(日)
9:00-18:35 *10日(金)19:00-プレイベントがあります。
建築学科による説明&質問会/12日(日)16:30-17:20
|イベント|2022年6月 4日 12:00 |ページトップ↑
武蔵野美術大学建築学科 学科紹介2023を公開しています。
こちらより閲覧が可能です。(PDF 2.6MB)
入学試験の詳細については 大学ウェブサイト|入試情報をご覧ください。
|その他|2022年6月 1日 12:00 |ページトップ↑